2020-11-26 / 最終更新日時 : 2020-12-25 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 言語と音楽(ラップ) 「素」と「味」 2016年のアメリカ大統領選は、トランプの毒舌も含めてそれになりに試合&ショー的な形になっていたし、パロディーも面白くて結構笑えたのですが、今回のアメリカ大統領選は空気が重すぎましたね。 自由 […]
2020-10-13 / 最終更新日時 : 2021-04-16 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 昇華と倒錯性 認知フレームを超えて 秋も徐々に深まってきましたね。久しぶりの更新です。まずは一曲♪ 秋になると聴きたくなるアデルの「Don’t You Remember」、今回はBenedetta CarettaさんのCoverです、う~ん良 […]
2020-10-13 / 最終更新日時 : 2021-04-16 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 根源的信仰と普遍的な真理 今日は、「あれが真理!、いやこれこそが真理!」と人はいろいろ言うけれど、「そもそも真理とは何ぞや?」ということと、「無知の知」のテーマの続き、補足的な考察記事を書きました。 ではまず一曲です♪ […]
2020-07-19 / 最終更新日時 : 2020-12-27 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 自己愛・損得の合理性と多元性 「脳内自己実現」~現実の実現へ 今回は「自己愛、利他、損得の合理性と多元性」をテーマに考察した記事を書いています。あと去年からの続きで「行動」を大きなテーマとして含んでもいます。(テーマに関連する様々な外部サイト記事やツィート、動画等を紹 […]
2020-07-19 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 「無知の知」の多元性 『インテリはしばしば、豊かにものを考えることが実は貧しさでもあることを真剣に問題にしていない。』 『勉強することで幸せになるかどうか。僕はむしろあまり勉強しないことが幸せを保障する場合を常に強調してきた。勉 […]
2020-07-19 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 単純化された善悪 精神論と身体 今回は「単純化された善悪」をテーマに、「道徳」や「非行」について考察しています。まずは一発、「Gacharic Spin」のギター「TOMO-ZO」の動画です♪ TOMO-ZOはお気に入りギタ […]
2020-07-19 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 「見えないもの」 体感と言語のアンビバレント 海の底に投げ込まれた測深器が流動体を持ち帰ると、すぐに太陽がこれを乾かして固いばらばらな砂の粒にしてしまう。(ベルクソン) 今回は「見えないもの」、無意識に関する […]
2020-04-25 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 見えないものを見る 虚実と強さの創造性 今回は、前回までテーマにしてきた「ヒトとニンゲン」の補足です、これに関しては今回で一旦終わりにします。 記事の前半で「見えないものを見る」、後半で「虚実と強さの創造性」をテーマに書いています。 […]
2020-04-20 / 最終更新日時 : 2021-11-17 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 呼吸・リズム・歌声 ゆらぎと弱さの創造性 我々が歴史から学ぶことは、人間は決して歴史から学ばないということだ(ヘーゲル) 歌・旋律の癒しのカテゴリー記事の更新ですが、ここしばらく「ヒトとニンゲン」という言葉を使い幾つか […]
2020-04-08 / 最終更新日時 : 2021-11-17 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 反転から復活へ 今後世界はどこに向かっていくだろう?「もはやもどらないあの世界」的な、哀愁の旋律が人間の世界に静かに響いている、重く暗く硬直した世界です。 そして何万という方々が亡くなり、今後もっと増えるでし […]