コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

ポジティブとネガティブ

  1. HOME
  2. ポジティブとネガティブ
2023-03-04 / 最終更新日時 : 2023-06-06 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法

生きている詩 と 物質の生命

「五感で明確に刺激として感じる感覚」と「五感で明確に刺激として感じない感覚」があるからといって、それを一般化して「他者」はそれをハッキリとは感じていない、それは曖昧模糊としたもの、としてしまう人は意外と多い。 この「一般 […]

2023-03-04 / 最終更新日時 : 2023-05-29 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法

神話の崩壊 ~ ヒトの死へ

「神の死(ニーチェ)」のあと「人間の死(フーコー)」のフェーズに移行し、その後はどうなっていくのでしょうか? 身体とそのゆらぎは軽々とそれを超える。ゆらぎが生み出す音とリズム、それは常に社会の外に源泉を持ち、自ずと湧出し […]

2023-02-05 / 最終更新日時 : 2023-08-10 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

「エンデュアランス号漂流記」と「これからの男たち」 

今回は「これからの男たち」はどこに向かうのかをテーマに、ツィートや動画を紹介しつつ書いていますが、まず先に「エンデュアランス号漂流記」に関する話から書いています。   「エンデュアランス号漂流記」は、削り落とし […]

2022-05-26 / 最終更新日時 : 2022-06-18 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス

有限性を生きる「性」と「私」の救いと罪

SNSでは、「性」に関連する話が溢れかえっている。今日も明日も延々と性、性、性、性、人間はあまりにも性的。やはりフロイトは正しかったといえるでしょう。 まぁとはいってもフロイトの全てを肯定しているわけではなく、令和になっ […]

2022-04-04 / 最終更新日時 : 2022-04-06 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

才能と創造性  「役に立たないもの」が「生」を支えている

  ユヴァル・ノア・ハラリは人類がホモ・デウスへとアップグレードする未来を描いていますが、残念ながら現時点では一部の者がホモ・インビクタスへと向かい、一部がホモ・セルウスへと向かいつつあります。 しかしハラリは […]

2020-10-13 / 最終更新日時 : 2021-04-16 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

昇華と倒錯性  認知フレームを超えて

  秋も徐々に深まってきましたね。久しぶりの更新です。まずは一曲♪ 秋になると聴きたくなるアデルの「Don’t You Remember」、今回はBenedetta CarettaさんのCoverです、う~ん良 […]

2018-10-02 / 最終更新日時 : 2021-12-05 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害

自尊心と自己肯定感  自信と強さの多元性

  RIZIN13で山本美憂さんが見事に勝ちましたね、おめでとうございます。そしてガンで亡くなられた山本KID徳郁選手のご冥福をお祈り申し上げます。   それにしてもミルコは恐ろしいほどの強さですね、 […]

2018-03-05 / 最終更新日時 : 2021-11-06 tukinowaguma 鬱(うつ)病

病は気から? 季節の変化と環境の変化(春) 

  春らしくなってきましたが、突然暖かくなったり強風が吹いたり寒さが戻ったり、三寒四温でまだ不安定ですね。    さて話は変りますが、「暖かくなると○○が出てくる、○○が増える」とか何とか言いますが、 […]

2018-01-14 / 最終更新日時 : 2023-08-01 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

創造性 カオスとCQ

  山口 めろんさんがTEPPEN 2018年で初優勝でしたね。テレビの画面を見ずに音だけ聴いていたのですが、この方のピアノはスーッと伝わってきて響きます。これは今回は行くかなぁと感じました、そして結果はギリの […]

2018-01-14 / 最終更新日時 : 2021-11-02 tukinowaguma 鬱(うつ)病

自己評価の多元性  悲観と楽観と思考・感情の組み合わせ

  知能には様々なものがある、というのは過去にも何度かテーマにして書いてはきましたので、今回はその角度からではなく、悲観と楽観と思考・感情の組み合わせ、という角度からこれを考察してみました。   「う […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」