2022-07-29 / 最終更新日時 : 2022-08-17 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 寄る辺なき者の疎外された孤独と 狂気 今回は「寄る辺なき者」の疎外された孤独と狂気がテーマです。動画やツィートを紹介しつつ、ゆっくりペースながら飽きることなく駄文を書き連ねて記事更新しています。 宗教がなくなればそれでめでたしめでたしなんてこと […]
2021-09-21 / 最終更新日時 : 2022-02-15 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 心の存在と存在の徳性 なかなか更新する時間がとれずに、ようやく更新できましたが、久しぶり過ぎて文章を書く調子が何だか狂ってしまいました。ワクチン二回接種完了したのですが、通常の人の副反応と異なり、接種後に逆にやたら体の調子が良くなり、元々変わ […]
2020-10-13 / 最終更新日時 : 2021-04-16 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 昇華と倒錯性 認知フレームを超えて 秋も徐々に深まってきましたね。久しぶりの更新です。まずは一曲♪ 秋になると聴きたくなるアデルの「Don’t You Remember」、今回はBenedetta CarettaさんのCoverです、う~ん良 […]
2020-03-10 / 最終更新日時 : 2021-11-17 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 確率的決定論を破るゆらぎ~創造的可能性へ 今回は「確率的決定論」「ゆらぎ」「創造的可能性」がテーマで、「個性化」へ向かう生き方の補足となる記事です。 ではまず一曲、Taylor Swiftで「The Man」です♪ &n […]
2020-03-10 / 最終更新日時 : 2021-11-16 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 対等であるとは 運命と宿命の狭間で 一万時間を費やし、膨大な活字・理屈が脳に出入りしたところで、私にとって圧倒的な強者というのは、そして一瞬で目を覚まさせる者それはたとえば「チュンチュン」でしょう。(笑) 全てを終わらせる者、た […]
2018-09-02 / 最終更新日時 : 2021-09-22 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 疑似イノセンスを超えて 30年近く昔の話ですが、『三宅裕司のいかすバンド天国』という、いかにも昭和っていう感じの番組名の深夜番組があって、放送は一年ちょっとくらいで終わったんですが、当時、この番組よく見ていたんですね […]
2018-01-11 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 鬱(うつ)病 「構造的暴力」+「正しさ」が生む「恥」と孤独と心の破壊 BABYMETALの藤岡幹大さんが亡くなりました、まだ36歳..、凄くいいギタリストだったし、これからの活躍も楽しみで期待していたんですが残念です。ご冥福をお祈りします。 今日は […]
2018-01-03 / 最終更新日時 : 2021-11-01 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 実存的不安~否定的同一性 フェイスとアイデンティティ 今回は、社会学・心理学、そして「フェイス」という概念から否定的同一性をテーマに考察しています。 「現代の生きづらさ」というのは、まぁいろいろあるのでひとくくりには言えないでしょうが、 そのひとつに、再帰的近 […]
2017-07-07 / 最終更新日時 : 2021-10-29 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 「心の筋トレ」マインドフルネスの活用 パワハラと自己実現の多元性 今回は「禅・瞑想・マインドフルネス」のカテゴリー記事の更新で、主にパワハラをテーマにしたマインドフルネスの活用に関する補足と、「自己実現」に関する補足記事も少し書いています。 他に筋トレや身体能力をテーマに […]
2016-12-26 / 最終更新日時 : 2021-10-25 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 アイデンティティと発達理論 バランスと危機と多元性 身体の免疫機構は、自己を守る「免疫亢進」と、過剰な免疫亢進を調整する「免疫抑制系」がバランスをとることで機能しますが、このバランスを「免疫恒常性」といいます。 身体機能に「自己」と「非自己」の […]