コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

  1. HOME
  2. アダルトチルドレン(AC)・愛着障害
2016-06-21 / 最終更新日時 : 2021-04-24 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

HSPとエンパス  気質と性格タイプの遺伝と環境とレジリエンス   

   存在論的に不安定な人間は、自己を充足させるよりも保持することに精いっぱいなのである。日常的な生活環境さえが、彼の安定度の低い閾値をおびやかすのである。(R.D.レイン) 自意識的な人間は、実際彼がある以上 […]

2016-04-07 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害

情報処理・認知処理の多元性と認知特性のタイプ

  心の哲学を専門とする哲学者ジョン・サールは、「心的なものは物理的なものに因果的には還元可能で,存在論的には還元不可能」とします。   「心的なもの」である意識現象は、ニューロンやシナプスにおける神 […]

2016-03-31 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

遺伝子と男女の原理  母性的愛情(包む愛)と父性的愛情(鍛える愛)

  今回は、遺伝子と男女の原理をホルモンの関係性や遺伝的な性差、そして母性原理・男性原理という視点から考察しています。前回・次回の記事テーマの補足の意味もあります。   ※ 母性原理=女性ではなく、男 […]

2016-02-04 / 最終更新日時 : 2021-01-08 tukinowaguma 鬱(うつ)病

内集団・外集団  ラベリング(レッテル貼り)の多元性

  今回はラベリング(レッテル貼り)をテーマに「内集団・外集団」という概念、他の概念を含めてその多元性を考察し、主に「否定的作用」を中心に書いています。   内集団・外集団   アメリカの社 […]

2016-02-04 / 最終更新日時 : 2021-10-01 tukinowaguma 鬱(うつ)病

承認飢餓ループと自己愛  承認欲求の悪用による支配と依存

  老人だろうが若者だろうが子供だろうが大人だろうが、基本的な承認欲求は必要であり基本的な自己愛も大事です。   アスリートだって芸術家だって企業の社員だって、他者評価による承認欲求がモチベーションの […]

2015-12-12 / 最終更新日時 : 2021-09-28 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

短所も長所 潜在性を生かす方向へ  アスペルガー症候群とHSP+AC

  短所ばかりを点のみでデジタルに見る眼差しは、長所も殺し、「人が時として変容し、あるいは長期的な過程の一段階にある」ことを見守れなくなります。   今日は「アスペルガー症候群」と「HSP+AC」をテ […]

2015-06-30 / 最終更新日時 : 2021-03-04 tukinowaguma 鬱(うつ)病

ACの苦悩と適正  強迫的な役割と感情転移  昇華と自己実現へ

  今日はACに関するテーマで補足とまとめの意味で記事を書いています。かなり長い記事になっていますが、途中に動画や歌詞を挟みつつ書いています。     毒親デビー・マザー・ブリッグスに育てら […]

2015-06-14 / 最終更新日時 : 2021-03-03 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

人生の殉教者と搾取者   自身への嫌悪と失望が生み出すもの

  今日は「アダルトチルドレン」「病的な精神世界」のカテゴリー記事の更新で、幾つかの歌の動画紹介と、「人生の殉教者と搾取者」「自身への嫌悪と失望が生み出すもの」という二つの詩を紹介しています。   ブ […]

2015-05-23 / 最終更新日時 : 2021-03-01 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害

ジョンレノンとBBキング   「語られる真実」と「感じられる真実」  

  久しぶりの更新になります。またまたちょっと間が空きました(^-^;    一応、記事テーマの進行をリズムよくタイミングよく進めたくて、ざっくりと大まかに段取りは考えてはいるのですが、予定よりもかなり遅れてい […]

2015-03-21 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

桜の映像と花の現代アート作品  「輝くもの」と「散るもの」の存在の詩

  もうまもなくすれば桜が開花しますね。 今日は「癒しの休憩タイム」で、桜の映像と、花に関連す現代アート作品を紹介します。     その前に、『秒速5センチメートル』のサントラ「想い出は遠く […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 5
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」