コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

禅

  1. HOME
  2. 禅
2024-05-03 / 最終更新日時 : 2024-06-09 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

消えゆくアジール  直接体験と非思量  

福田恆存の「一匹と九十九匹と」は、政治と文学の役割について深い洞察をしています。彼は、政治が救えない群れからはぐれた一匹の羊、つまり社会の枠組みから外れた個人のために文学が存在すると述べていますが、 この比喩は、ルカによ […]

2022-06-29 / 最終更新日時 : 2022-07-04 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス

「私」と身体 マインドフルネスと仏教   

  今回は「身体」と「事実(科学を含む)」で「私」を観ていきます。そして前回に続いて「マインドフルネス」もテーマですが「仏教」に関しても少し考察しています。   ではまず一曲、羊文学で「光るとき」です […]

2022-06-29 / 最終更新日時 : 2022-08-06 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス

「私の傷つき」 身体の意志と創造性

今回は「私の傷つき」と身体の意志と創造性がテーマですが、最初に「ニュアンスと不文律」、「予定調和とゆらぎ」そしてマインドフルネスと認知行動療法に関して書いています。   「私」という「主観性」、これは植物には存 […]

2021-02-01 / 最終更新日時 : 2021-04-16 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス

身体化された知と無分別知  ロゴスとレンマ

  前回の記事で、西洋二元論、二項対立的思考では捉えられないものが東洋にはある、ということを少し書きましたが、このテーマは過去にも別の角度から扱っています。今回は禅・瞑想のカテゴリー記事で、「思考の型」の多元性 […]

2018-04-24 / 最終更新日時 : 2021-11-07 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

「方便」とハレとケ  癒しと創造性

  「病的な精神世界」「禅・瞑想」のカテゴリーが中心の記事の更新です。 宗教・スピというものは反証・検証が不可能な形而上の要素が含まれていることが本質であり、昔はともかく、現代においてそれは科学とは全く異なるも […]

2015-09-05 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証

脳科学的に見た唯識   自他境界・全能感と瞑想の多元性とカルマの法則 

  今週末はようやく記事をゆっくり書くための時間が取れたので、幾つかの記事を連続して更新出来そうです。   今日は「禅・瞑想・マインドフルネス」の補足記事と「病的な精神世界」のカテゴリーを含んだ記事で […]

2015-09-03 / 最終更新日時 : 2022-05-25 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス

瞑想(マインドフルネス)の注意点と危険性  自灯明・法灯明

   どうにも乗り越えられない障害にぶつかった時は、頑固さほど役に立たないものはない。 - ボーヴォワール -    自分自身が無知であることを   知っている人間は、自分自身が無知であることを  知 […]

2015-06-10 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 鬱(うつ)病

免疫と交感神経と副交感神経のバランス  うつと自殺の複数の要因・瞑想の注意と危険性

  久しぶりの更新です。今回は多少時間的余裕が出来たので一気に二つの記事を更新しました。   梅雨の時期が再び到来ですね。一年がとても早く感じます。今日は梅雨と言う時期も踏まえて、季節性のうつや季節性 […]

2015-03-22 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 癒しの休憩タイム

宇宙と存在の神秘の映像   生の不思議な真実の詩

  再び「癒しの休憩タイム」のカテゴリー記事更新です。週末の休み、そして人によっては春休みの人もいるでしょう。  前回は「桜」、そして今回は「宇宙」がテーマです。   最初に紹介の動画は、宇宙誕生から […]

2015-03-08 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス

癒しと瞑想   「考えない・思考を使わない時間」の大切さ

  今日は「癒しの休憩タイム」のカテゴリー記事の更新です。「いつもせわしなく動いている思考や注意」を休め、意識を「様々な物事への囚われ」から外してボーっとする時間って大事ですよ~(^-^)   半ば強 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • …
  • 固定ページ 4
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」