コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

認知科学

  1. HOME
  2. 認知科学
2024-11-13 / 最終更新日時 : 2025-02-09 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

三体問題  クォンタム・セルフと「制度化された時間」

  「受命(じゅめい)」「随命(ずいめい)」「遭命(そうめい)」は、中国の古代思想における運命の三つの側面を表す概念です。これらは「三命説」として知られています。 受命: 人の寿命を指します。生まれながらにして […]

2023-07-30 / 最終更新日時 : 2023-08-08 tukinowaguma 認知科学

再帰的併合操作  人と動物の言語と概念

  今回は前回の記事の補足的な内容です。前回の記事「同一性と類型 差異と反復とアブダクション」の後半部で『人間と動物の言語的思考の差異として「アブダクション」と「記号の転移性」「再帰的併合操作」の三つの要素をあ […]

2023-06-30 / 最終更新日時 : 2025-04-02 tukinowaguma 認知科学

同一性と類型 差異と反復とアブダクション

今回は前半で「同一性と類型」、次にドゥルーズの「差異と反復」をアブダクションと認知言語学の「イメージスキーマ」という概念で考察し、後半では「オノマトペと音象徴」を中心に「言語」というものを考察しています。   […]

2023-06-03 / 最終更新日時 : 2023-07-26 tukinowaguma 認知科学

美醜と快不快 「前提」に排除されたもの 

  今回は「美醜と快不快」、そして「前提に排除されたもの」をテーマに考察しています。 ではまず一曲♪ パガニーニ/ヴァイオリン協奏曲 第1番 を演奏する吉村妃鞠さん、経験を経て年月を重ねてようやくわかるような精 […]

2018-03-05 / 最終更新日時 : 2021-11-06 tukinowaguma 鬱(うつ)病

病は気から? 季節の変化と環境の変化(春) 

  春らしくなってきましたが、突然暖かくなったり強風が吹いたり寒さが戻ったり、三寒四温でまだ不安定ですね。    さて話は変りますが、「暖かくなると○○が出てくる、○○が増える」とか何とか言いますが、 […]

2018-01-08 / 最終更新日時 : 2021-11-01 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

「正しさ」の多元性  言語・文法と能動態・受動態・中動態

  今回は「正しさ」というものの多元性がテーマで、言語と文法からの視点をメインに、そして「能動態・受動態・中動態」に関して考察しています。  「能動では、動詞が主語から出発して、主語の外で完遂する過程を指し示し […]

2016-06-21 / 最終更新日時 : 2021-04-24 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

HSPとエンパス  気質と性格タイプの遺伝と環境とレジリエンス   

   存在論的に不安定な人間は、自己を充足させるよりも保持することに精いっぱいなのである。日常的な生活環境さえが、彼の安定度の低い閾値をおびやかすのである。(R.D.レイン) 自意識的な人間は、実際彼がある以上 […]

2015-09-12 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 行動主義心理学

嘘の多元性  科学者は嘘をつく・権威主義的な学者・専門家を疑え

  挑発的なタイトルですが、私は「科学・科学者・医学」などを否定する者ではありません。   今日は、「統計的に有意と報告されながら、 そのうち実際に再現性を確認できたのは半分程度だった」というニュース […]

2015-09-07 / 最終更新日時 : 2021-09-28 tukinowaguma 認知科学

マインドワンダリングとDMNの応用  心の理論の問題点とヒトの心の全体性

  今回の記事は「認知科学」「禅・瞑想・マインドフルネス」のカテゴリー記事の更新です。   宇宙に存在する星の数 米航空宇宙局(NASA)によれば、観測可能な宇宙の範囲内にある銀河の数は2兆個と発表し […]

2015-08-11 / 最終更新日時 : 2022-08-06 tukinowaguma 鬱(うつ)病

記憶・モニタリングと運動・情動・意欲・報酬の脳神経学的なメカニズム 

  認知科学・脳科学のテーマのpart3です。part1、part2は下記リンクよりどうぞ。   part1    前頭葉(認知の進化と発達  再構築される心の現実) part2   心・精神のバラン […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」