コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

発達障害・自閉症

  1. HOME
  2. 発達障害・自閉症
2025-03-20 / 最終更新日時 : 2025-04-01 tukinowaguma 「お一人さま」心理学

ChatGPT脳型アップデート社会

    人間には「温かみ」があることを学習できてる幸運な人って相対的にAIやロボットを冷たく感じてしまうんですよね。 でも人間から「温かさ」を与えてもらえず、人間の「冷たさ」の方を多く学習してしまった […]

2022-08-24 / 最終更新日時 : 2022-08-27 tukinowaguma 動物と自然(温泉・旅・森・大地)

知のプロセス  好奇心と動機と他力の多元性

今回は「知のプロセス  好奇心と動機と他力の多元性」をテーマに考察していますが、「動物言語学」という新領域で「鳥の言葉」の解読した鈴木俊貴 氏を参考にしつつ、他にも多角的にこのテーマを考察しています。⇒  世界初、鳥の言 […]

2016-09-09 / 最終更新日時 : 2021-10-23 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

見える障害・見えない障害と感動ポルノ    リオ パラリンピック 

  2016/9/9 の時点で、  柔道(視覚障害)男子60キロ級の広瀬誠さんが銀メダルを獲得し、   柔道(視覚障害)男子66kg級の藤本 聡さんが銅メダル、そして競泳 男子100m背泳ぎ(知的障害)の津川 […]

2016-04-07 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害

情報処理・認知処理の多元性と認知特性のタイプ

  心の哲学を専門とする哲学者ジョン・サールは、「心的なものは物理的なものに因果的には還元可能で,存在論的には還元不可能」とします。   「心的なもの」である意識現象は、ニューロンやシナプスにおける神 […]

2016-02-19 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 適応障害

対人コミュニケーションの多元性  文化的時間と対人距離・自閉症と共感性

    今回は、「対人コミュニケーションの多元性」をテーマに、文化的時間や対人距離の違い、そして後半では「自閉症と共感性」などをテーマに記事を書いています。   言葉によるコミュニケーション […]

2015-12-12 / 最終更新日時 : 2021-09-28 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

短所も長所 潜在性を生かす方向へ  アスペルガー症候群とHSP+AC

  短所ばかりを点のみでデジタルに見る眼差しは、長所も殺し、「人が時として変容し、あるいは長期的な過程の一段階にある」ことを見守れなくなります。   今日は「アスペルガー症候群」と「HSP+AC」をテ […]

2015-09-17 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 心と体の健康エクササイズ

発達障害児のための運動指導法と栄養療法

  今日は、主に西洋医学概念による「栄養療法+運動療法」と、幾つかの最新の治療などについて少し書いているのと、脳・神経学的な内容も少し含めた記事になっています。   東洋的・感性的なものとしてみるなら […]

2015-08-11 / 最終更新日時 : 2022-08-06 tukinowaguma 鬱(うつ)病

記憶・モニタリングと運動・情動・意欲・報酬の脳神経学的なメカニズム 

  認知科学・脳科学のテーマのpart3です。part1、part2は下記リンクよりどうぞ。   part1    前頭葉(認知の進化と発達  再構築される心の現実) part2   心・精神のバラン […]

2015-08-07 / 最終更新日時 : 2022-08-06 tukinowaguma 鬱(うつ)病

認知科学・脳科学でみる認知の進化と発達  再構築される心の現実

  今回より、「認知科学・脳科学・科学的心理学」を中心としたテーマで三回に分けて記事を書く予定ですが、   このテーマは一旦お休みしていた強迫性障害、そして鬱や発達障害、その他の心・精神のテーマも含ん […]

2015-07-16 / 最終更新日時 : 2020-01-16 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法

型・形にとらわれることで見失うもの   発達障害のピアニスト・画家  

  台風が接近していますね、四国・関西は雨・風が大変なことに なりそうな感じです。特に最近は世界各地で「水の災害」が増 えているので、十分な注意が必要ですね。   前回予定していたテーマの記事は仕上げ […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」