コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

心と体の健康エクササイズ

  1. HOME
  2. 心と体の健康エクササイズ
2022-04-04 / 最終更新日時 : 2022-04-06 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

才能と創造性  「役に立たないもの」が「生」を支えている

  ユヴァル・ノア・ハラリは人類がホモ・デウスへとアップグレードする未来を描いていますが、残念ながら現時点では一部の者がホモ・インビクタスへと向かい、一部がホモ・セルウスへと向かいつつあります。 しかしハラリは […]

2020-07-19 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

「見えないもの」 体感と言語のアンビバレント

       海の底に投げ込まれた測深器が流動体を持ち帰ると、すぐに太陽がこれを乾かして固いばらばらな砂の粒にしてしまう。(ベルクソン)   今回は「見えないもの」、無意識に関する […]

2016-08-31 / 最終更新日時 : 2021-10-13 tukinowaguma 鬱(うつ)病

季節性感情障害(SAD)と月病と自殺  夏季うつと六淫

   春は生じ、夏は長じ、秋は収し、冬は蔵する   台風でちょっと涼しくはなりましたが、今年の夏は蒸し暑い「火」の強い夏ですね。   季節の変わり目は、そして夏の終わりから九月病になる方もい […]

2016-01-11 / 最終更新日時 : 2021-09-30 tukinowaguma 心と体の健康エクササイズ

ちょっとした補足の運動と食材  (手指運動 足じゃんけん 筋膜リリース体操・他)

  「心と体の健康エクササイズ」のカテゴリー記事の紹介です。簡単でちょっとした補足のエクササイズと、補完となる食材の紹介です。   ちょっとした補足運動は、私の場合は風呂に入っている時にやります。まず […]

2015-09-17 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 心と体の健康エクササイズ

発達障害児のための運動指導法と栄養療法

  今日は、主に西洋医学概念による「栄養療法+運動療法」と、幾つかの最新の治療などについて少し書いているのと、脳・神経学的な内容も少し含めた記事になっています。   東洋的・感性的なものとしてみるなら […]

2015-06-10 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 鬱(うつ)病

免疫と交感神経と副交感神経のバランス  うつと自殺の複数の要因・瞑想の注意と危険性

  久しぶりの更新です。今回は多少時間的余裕が出来たので一気に二つの記事を更新しました。   梅雨の時期が再び到来ですね。一年がとても早く感じます。今日は梅雨と言う時期も踏まえて、季節性のうつや季節性 […]

2015-01-18 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

身体エクササイズ 「赤ちゃん学」「原始反射統合」

  今回は、「赤ちゃん学」・「原始反射」についてと、その統合のためのエクササイズ・本・専門サイトに関連するテーマがメインです。   まず「原始反射統合」は医学的・科学的なエビデンスはなく、代替療法的な […]

2014-09-15 / 最終更新日時 : 2021-02-17 tukinowaguma 鬱(うつ)病

ストレスとホメオスタシス  

  今日は「ストレス」の種類とその種類に応じた対応の大まかな区分けと、「ホメオスタシス」「オートポイエーシスな身体・心・環境・システム」について前篇・後編に分けて書いています。   ⇒ ホメオスタシス […]

2014-08-30 / 最終更新日時 : 2021-02-17 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス

心理療法(サイコセラピー)東洋的メソッド・感性的なエクササイズ おすすめの紹介本    

  今日はブログ読者の一人の 「よちさん」のおすすめの紹介本をこのブログで紹介することにしました。   感性的なアプローチは「明らかに極論」「思いっきり主観的感覚」という部分も多々ありますし、スピ的な […]

2014-07-27 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 鬱(うつ)病

アロマセラピーの癒し効果と使い方   うつ・認知症に効果のあるアロマ

  今日は癒しのエクササイズとして「アロマセラピー」を紹介です。私はアロマは二十代の頃から愛用しています。特に、ラベンダー、イランイラン、クラリセージ、ローズマリー、レモン、オレンジは現在もよく使用しています。 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」