2013-07-15 / 最終更新日時 : 2020-12-09 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 「俺様・ネット弁慶・一人教祖」たちが出来上がる過程の心理 ネットにもリアル世界にも「俺様」と「ネット弁慶」っていう感じの、他者を侮蔑し攻撃しながら「俺こそ私こそ一番」あるいは「俺こそ私こそ絶対に正しい」を言いたいだけの人が結構いますが、 リアルでは新 […]
2013-07-13 / 最終更新日時 : 2022-01-09 tukinowaguma 男女の心理学 男女はどちらが優れているか? 男女の脳に見る能力の差と違い 男女は体も心も異なります。生理的に見ても男女では大きな違いがあります。 ・『男性は仕事でも趣味でも何かにハマるとその一つのことを他のバランスを崩してでも突き詰める凝り性的な性質が女性よりも強い […]
2013-07-11 / 最終更新日時 : 2022-02-21 tukinowaguma 「お一人さま」心理学 「おひとりさま」という生き方 レッテルと同調圧力からの解放 「おひとりさま」という生き方は私はこれからの時代に必要ですらあると思いますね。どんどんやって慣れておいた方が良いと思うくらいです。(ただ「孤独」には個々の置かれている状態によっては別の負の面もありますが、今 […]
2013-07-11 / 最終更新日時 : 2022-02-21 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 日本的倫理と犯罪心理学 日本はモラル低下及び犯罪が急増しているか? 日本的倫理や日本的価値観云々を言う前に、まず日本の倫理観、日本的価値観っていう何か絶対的なものがどこかにあるわけではありません。まずはそれを明確にしておきましょう。 日本も時代によって倫理の基 […]
2013-07-10 / 最終更新日時 : 2020-12-09 tukinowaguma 「お一人さま」心理学 「お一人さま」の心理学 このテーマで複数回に分けて書いていきますが、初回は現在増加中の「おひとりさま」への私の考え方を簡単に書いています。 よく「人は結婚して子供作ってそれが人として一番正しい」と力説する人がいます。 […]
2013-07-09 / 最終更新日時 : 2020-12-09 tukinowaguma ユング-無意識と深層心理 神秘主義 精神世界の最終的な自己欺瞞の壁 「ミイラ取りがミイラになる心理」 今日は禅と瞑想の心理学のテーマで、ユングの元型という概念から、このテーマのもう少し突っ込んだ分析をしてみましょう。 シュタイナーやスェーデンボルグのような精神世界の神秘主義者達は確かに霊的な感 […]
2013-07-08 / 最終更新日時 : 2020-12-09 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 「日本人の在るべき姿」という幻影 ブータンという国が以前日本でとても話題になりました。日本だけでなく世界でもブータンの国民の幸福度というテーマで話題の国でした。ですが今、ブータンという国のあのイメージは徐々に崩れつつあるんですね。 &nbs […]
2013-07-03 / 最終更新日時 : 2020-12-08 tukinowaguma 男女の心理学 心理学的に理想的な男女のカップルとは? 相互依存と相互補完の関係 共依存症・依存症 心理学的に、理想的な男女のカップルというのは、共依存の関係ではなく、『 相互依存関係で相互補完関係 』にあるカップルでしょう。 相互依存の関係のみではお互いに、 […]
2013-07-02 / 最終更新日時 : 2020-12-08 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 「何もしない」「何もない」中に詩は生きている 上の写真は富士山8合目から見た御来光の写真です。 私はよく高原、自然に行きます。そこで空や海をただ長い時間ボーっと見ています。その時、私は「全く何もしない」「何もな […]
2013-07-01 / 最終更新日時 : 2020-12-16 tukinowaguma 鬱(うつ)病 うつの増加の原因 信仰と経済発展とうつの関係 うつの増加の原因とは一体何でしょうか? それは日本だけに特徴的に多い心の病でしょうか?あるいは経済発展した国に特徴的な心の病でしょうか? また、精神医学は発展し、うつの解明も昔よりは進み治療薬 […]