2014-08-22 / 最終更新日時 : 2021-02-15 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 琵琶湖国定公園 滋賀・京都の癒しパワースポット・温泉 「宗教・思想」の効果と負の作用 今日は「琵琶湖国定公園 滋賀・京都の癒しパワースポット・温泉」の紹介と、記事の後半部で「宗教・思想」の効果と負の作用をテーマに書いています。 このブログは「心・精神の病気と健康」をテーマに「心 […]
2014-08-21 / 最終更新日時 : 2021-02-15 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 山陽・伊予地方(岡山・愛媛)のパワー癒しスポット・温泉 磐座・山が結ぶレイライン 山陽・伊予地方(岡山・愛媛・山口)のパワー癒しスポット・温泉の紹介と、「磐座・山が結ぶレイラインとは何か?」をテーマに今回は書いています。 このテーマは、スピ・オカルト系でも「古代の謎・ロマン […]
2014-08-18 / 最終更新日時 : 2021-02-15 tukinowaguma 動物と自然(温泉・旅・森・大地) 富士周辺 水と癒しの自然スポット 日本の美しき水源 今日は「富士周辺 水と癒しの自然スポット」の紹介と、「日本の美しき水源」をテーマに記事を書いています。まずは富士山という山が「水の豊かさに満ちた山」であることを再認識する動画を紹介します。 [ […]
2014-08-16 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 心の軸がブレやすい人 自己統合と「知・情・意」 この記事は前の記事の続きのテーマ「知・情・意」を含んでいます。「禅・瞑想」「自我の病理」のカテゴリーを含んだテーマで、記事の内容はあまり一般向けの記事内容ではありません。 このようなテーマで記 […]
2014-08-16 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 知・情・意のバランス異常 久しぶりの更新です。夏休みをとっていました。今回は色々な人々に会い、自然にも出掛け、ゆっくりしてきました。様々なことを話し合う中で、見えてきたこともあって、それはまたいつか別のテーマとして書きますね。 &n […]
2014-08-07 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 癒しの休憩タイム 猛暑・夏バテ 疲労回復の食事・生活のポイント 最近濃いテーマの記事が続いたので、ちょっと休憩で、今日は「猛暑・夏バテの疲労回復のための食事・生活のポイント」がテーマです。記事の後に続けて「癒し動物動画」も紹介しています。 動画の後に、「ブ […]
2014-08-05 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 犯罪心理学 佐世保高1 同級生殺害事件の分析のズレと思い込み シリアルキラーとは何か? しばらく記事更新の間が空きましたが、今回は「佐世保高1同級生殺害事件」のテーマでpart2です。前回は踏み込んだことは書いていませんが、今回は少し踏み込んだ内容のことを書いています。 まず様々 […]
2014-08-01 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 犯罪心理学 佐世保高1 同級生殺害 女子生徒 事件と「猟奇性」の意識の分析 久々に犯罪心理学のテーマでの個別の事件を扱う記事を書きます。今世間で最も衝撃的事件である「佐世保高1殺害」の事件の分析と、「猟奇性」が今回のテーマです。今回のテーマは長くなるので数回に分けて書く予定です。 […]
2014-07-27 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 鬱(うつ)病 アロマセラピーの癒し効果と使い方 うつ・認知症に効果のあるアロマ 今日は癒しのエクササイズとして「アロマセラピー」を紹介です。私はアロマは二十代の頃から愛用しています。特に、ラベンダー、イランイラン、クラリセージ、ローズマリー、レモン、オレンジは現在もよく使用しています。 […]
2014-07-26 / 最終更新日時 : 2021-02-12 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 社会・組織が変わらない理由 集合意識と無意識が生み出す負の力 大人しく真面目とか、学歴が高く社会的にどうだとか、そういう肩書やら見た目的なものが「内的状態」=「心の姿」そのものとはあまり関係ない、ということは、様々な事件・現実での矛盾などを立体的に見ていればよくわかる […]