2013-11-10 / 最終更新日時 : 2020-12-25 tukinowaguma 行動主義心理学 「行動主義心理学」と「深層心理学」 心理学の可能性と矛盾 心理学の可能性と矛盾part2です。今回は「行動主義心理学」と「深層心理学」がテーマです。 ユングは集合的無意識を「アプリオリ」的なものとして唱えています。※「アプリオリ」という概念は、カント […]
2013-11-10 / 最終更新日時 : 2020-12-25 tukinowaguma 心理学総合 心理学の可能性と矛盾 「自己物語」 ナラティヴアプローチの長所・短所 心理学の可能性と矛盾part1です。 「思い感じ生きている私」とは何でしょうか?そして「私が語る私」と「思い感じる生きている私」と同じでしょうか? 今日は「自己物語」という角度から、自己の生成 […]
2013-11-08 / 最終更新日時 : 2022-03-04 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 人と社会の問題は無意識で繋がっている 何故、光の強い優れた能力を持つ家系や親の元に生まれた子供に、あるいはリソースは豊かであるはずの子供に、深刻な問題が生じてくることがしばしば起きるのか? そのひとつの力学として、子供や身内によって親の光と自己 […]
2013-11-08 / 最終更新日時 : 2020-12-25 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 「気持ち」と「体」と「技術」 「ポジティブ 対 ネガティブ 」 「身体の心」のテーマで、今日は「気持ち」と「体」と「技術」そして「ネガティブ」と「ポジティブ」がテーマです。 楽天のマー君が凄い記録を打ち立てましたが、彼は「気持ち」ということを一貫して言い続 […]
2013-11-07 / 最終更新日時 : 2022-03-04 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 自己統合のための4つの軸・4つのバランスと「スピリチュアル版の自己統合」 今日は「自己統合のための4つの軸と4つのバランス」をテーマに書いていきますね。制作した図を参考として補足やポイントを書いていきますね。 まず以下の図を見てみましょう。説明は図の後に書いています […]
2013-11-05 / 最終更新日時 : 2020-12-23 tukinowaguma 癒しの休憩タイム 神秘なるミクロとマクロの世界 「現実」と「存在」の相対性と絶対性 「身体の心」のテーマはまだ続きますが、今日は「癒し」の意味も含めて、神秘なるミクロとマクロの世界、「現実」と「存在」の相対性と絶対性という、二つのテーマで記事を書きます。 私たちは「日常」とい […]
2013-11-03 / 最終更新日時 : 2020-12-23 tukinowaguma 鬱(うつ)病 何故この人が? 女性・男性の「うつ」と自殺の関係と家族・周囲の理解の大切さ 昨日は科学的に「身体の心」を考察しましたが、今日は「身体の心」を感性で見てみましょう。「感性でみた身体の心」は、内容や切り口を変えて数回に分けて記事にする予定です。 今日は「うつ」という切り口 […]
2013-11-02 / 最終更新日時 : 2020-12-22 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 内面で世を俯瞰し「目立つもの」に反応する心理 「我慢強く礼儀正しい日本人」の裏側の顔は、「臭い物にはふたをする」「見て見ぬふり」「出る釘は打たれる」「長い物には巻かれろ」「ウソも方便」「言わぬが花」 ・・・。 そして何のアクションもせず空 […]
2013-11-02 / 最終更新日時 : 2020-12-22 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 「身体の心と記憶」を科学する デカルトと「群魂」の矛盾 「身体の心」の科学編です。今日は「身体の心」を主に科学で見ていきますね。(明日は感性編を予定しており、「身体の心」を感性で見ていきます。) 今から二十年ほど前に、「生物の心と体」という本を読み […]
2013-11-01 / 最終更新日時 : 2020-12-22 tukinowaguma 動物と自然(温泉・旅・森・大地) 猫と犬の笑えるホンワカ癒し動画 今日は癒しの休憩タイムで、ホンワカ笑える猫と犬の動画を紹介します。「身体の心」については、今準備中です。明日にはアップ出来るでしょう。 このブログは基本的には毎日更新を心がけていますが、私も時 […]