2017-01-10 / 最終更新日時 : 2021-10-26 tukinowaguma ユーモア・ジョーク 遅ればせながら、新年おめでとうございます 今年もゆっくりマイペースですがよろしくお願いします。 まず二つの動画を紹介の後、「管理人から読者様へ」で、「大事な人を守りたい・理解したい時」、そして「理解不能に思える人への接し […]
2016-12-27 / 最終更新日時 : 2021-10-26 tukinowaguma アニマルセラピー 2016年もそろそろ終わり よいお年を ◇ 管理人から読者様へ 今年はあまり記事更新が出来ませんでした。来年もそんなに時間はとれそうにありませんが、ブログはマイペースにゆっくりやっていこうと思ってます。 2016年も残 […]
2016-12-26 / 最終更新日時 : 2021-10-25 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 アイデンティティと発達理論 バランスと危機と多元性 身体の免疫機構は、自己を守る「免疫亢進」と、過剰な免疫亢進を調整する「免疫抑制系」がバランスをとることで機能しますが、このバランスを「免疫恒常性」といいます。 身体機能に「自己」と「非自己」の […]
2016-12-26 / 最終更新日時 : 2021-10-25 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 形而上と形而下の二項対立 宗教も活動家もイデオロギーも、結局は二項対立の中 で分離肥大化していくことで「劣化」するわけですね。 「道徳の二項対立性」の複合的・多元的な構造(観念・生物学的な機能・文化的差異 […]
2016-12-06 / 最終更新日時 : 2021-10-25 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 九州のおすすめスポット 癒しと自然力 文化と歴史 今月1日に、「山車が登場する33の祭り」がユネスコ無形文化遺産に登録決定しました。これは日本に古くからある「神社の祭礼」です。 つまり「文化的アイデンティティーや芸術的創造性を与える」と世界でも正式に評価さ […]
2016-11-20 / 最終更新日時 : 2021-10-25 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 モラハラとポリコレ マジョリティ 対 マイノリティとノイジーマイノリティ 人格障害のマニピュレーション(心理的操作)と、「幼子などに見られるクレーン現象」が共に「他者を操作する」ことは同じでも本質的には全く違うものであるように、「似て非なるもの」というのは多いですね。   […]
2016-11-09 / 最終更新日時 : 2021-10-24 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 直感と分析 集合意識の解離とボトムアップ型の社会変動 トランプ当選おめでとう。(形式的表現です。笑) 欧州連合(EU)離脱といい、世界はどんどん世論調査とか一般論・常識的な思考分析が外れるケースが増加していますね。 これは政治だけでなく、気象の変 […]
2016-10-23 / 最終更新日時 : 2021-10-24 tukinowaguma ユーモア・ジョーク パロディーと政治学者Qのトランプ対ヒラリーの分析 「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事の紹介です。 今回はパロディーを含むブラックユーモア系のフィクション記事です。 まずヒラリーとトランプがデュエットするお笑い動画から紹介です。   […]
2016-10-15 / 最終更新日時 : 2021-10-24 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 自己愛と「非身体化された自己」 カルトと霊的・魔術的世界の自我構造 「アイデンティティの自律性が脆弱」であるということは、外的な干渉によっていとも簡単に自我同一性拡散する危険性があり、主観的には「呑み込まれる」感覚ですね。 それへの防衛として、関係を遮断する– […]
2016-10-13 / 最終更新日時 : 2021-10-24 tukinowaguma 鬱(うつ)病 うつと機能不全社会 大きな時間と小さな時間の中でありのままに生きる 機能不全化した「場」への過剰適応、そして自己肯定感を得にくい孤立社会における脆弱な個人、 「決して個人の問題だけに完結できない社会・組織の悪化した状態」と、「決して社会・組織の問題だけに完結で […]