2013-11-25 / 最終更新日時 : 2020-12-27 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 風水 パワースポットのウソとホント 体感的検証シリーズ 体感的検証シリーズpart1では、風水 パワースポットの嘘とホントを見ていきますね。風水やパワースポットが根強く人気がありますが、風水と言えば京都や皇居は元々風水の理論で計画的に作られたものであり、 また神 […]
2013-11-23 / 最終更新日時 : 2020-12-27 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 「音」と「映像」の心理学 Perfumeとアトムとビットの絶妙な関係 音響心理学(聴覚心理学)は、振動と音波を扱う物理学の一分野の「音響学」から派生した心理学的学問で、「音響学」の歴史はとても古く、そのルーツはギリシア時代のピタゴラスの「音階の数学的研究」にまで遡ります。 & […]
2013-11-22 / 最終更新日時 : 2022-03-11 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 匠と職人の精神と文化遺産 日本の美・日本の心 前回に引き続き「日本の美 日本の心」がテーマです。前回は主に「自然」を愛する日本人の繊細な感性とそれを支えてきた神道文化をメインに書きました。⇒ 日本の美 日本の心 part1 part2で […]
2013-11-21 / 最終更新日時 : 2020-12-26 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 日本の美 日本の心 自然と季節と神道文化 今日のテーマは「日本の美 日本の心」です。テーマは2回に分けて書きますが、part1は「自然と季節と神道文化」です。私は「神道文化」はかなり優れたものだと考えています。 何故「神道文化」が優れ […]
2013-11-19 / 最終更新日時 : 2022-03-11 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 クラシック ピアノ名曲で心を癒す 音楽療法 「1/fゆらぎ」のウソとホント 今回は音楽療法「クラシック ピアノ名曲で心を癒す」の第二弾です。前回は「ポドルスキーの音楽処方曲目」を紹介しました。前回の記事は下記リンクより。 第一弾 ⇒ 音楽療法 クラシックの名曲の癒しうつ・不安神経症 […]
2013-11-10 / 最終更新日時 : 2020-12-25 tukinowaguma 行動主義心理学 「行動主義心理学」と「深層心理学」 心理学の可能性と矛盾 心理学の可能性と矛盾part2です。今回は「行動主義心理学」と「深層心理学」がテーマです。 ユングは集合的無意識を「アプリオリ」的なものとして唱えています。※「アプリオリ」という概念は、カント […]
2013-11-10 / 最終更新日時 : 2020-12-25 tukinowaguma 心理学総合 心理学の可能性と矛盾 「自己物語」 ナラティヴアプローチの長所・短所 心理学の可能性と矛盾part1です。 「思い感じ生きている私」とは何でしょうか?そして「私が語る私」と「思い感じる生きている私」と同じでしょうか? 今日は「自己物語」という角度から、自己の生成 […]
2013-11-08 / 最終更新日時 : 2022-03-04 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 人と社会の問題は無意識で繋がっている 何故、光の強い優れた能力を持つ家系や親の元に生まれた子供に、あるいはリソースは豊かであるはずの子供に、深刻な問題が生じてくることがしばしば起きるのか? そのひとつの力学として、子供や身内によって親の光と自己 […]
2013-11-08 / 最終更新日時 : 2020-12-25 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 「気持ち」と「体」と「技術」 「ポジティブ 対 ネガティブ 」 「身体の心」のテーマで、今日は「気持ち」と「体」と「技術」そして「ネガティブ」と「ポジティブ」がテーマです。 楽天のマー君が凄い記録を打ち立てましたが、彼は「気持ち」ということを一貫して言い続 […]
2013-11-07 / 最終更新日時 : 2022-03-04 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 自己統合のための4つの軸・4つのバランスと「スピリチュアル版の自己統合」 今日は「自己統合のための4つの軸と4つのバランス」をテーマに書いていきますね。制作した図を参考として補足やポイントを書いていきますね。 まず以下の図を見てみましょう。説明は図の後に書いています […]