2015-09-12 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 行動主義心理学 嘘の多元性 科学者は嘘をつく・権威主義的な学者・専門家を疑え 挑発的なタイトルですが、私は「科学・科学者・医学」などを否定する者ではありません。 今日は、「統計的に有意と報告されながら、 そのうち実際に再現性を確認できたのは半分程度だった」というニュース […]
2015-09-09 / 最終更新日時 : 2021-09-28 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 男もつらいが女もつらい!? 「役割期待」とマウンティング 今日はちょっとテーマを変えて、「社会心理学・社会学」のカテゴリー記事の更新で、男もつらいが女もつらいをテーマに、 マウンティングと美女・喪女の生きづらさを考察しつつ、ブラックユーモア的な「心理 […]
2015-09-07 / 最終更新日時 : 2021-09-28 tukinowaguma 認知科学 マインドワンダリングとDMNの応用 心の理論の問題点とヒトの心の全体性 今回の記事は「認知科学」「禅・瞑想・マインドフルネス」のカテゴリー記事の更新です。 宇宙に存在する星の数 米航空宇宙局(NASA)によれば、観測可能な宇宙の範囲内にある銀河の数は2兆個と発表し […]
2015-08-20 / 最終更新日時 : 2021-09-26 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 成功の光と影のリアル 絶望から今を生きる 高校野球は共に優勝候補だった仙台育英と東海大相模の決勝戦ですね。両者とも投打共に素晴らしく、プロ選手並みの選手がいるチーム同士の決戦なので、超ハイレベルな面白い試合になりそうです。 ですが私は […]
2015-07-23 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 創造性・能力の多層性と普通さ 週末から来週前半はまた時間が全くとれなくなりそうなので、今日、明日続けて一気に記事を書きますが、今日はあまり時間に余裕がないので、簡単な補足記事だけ書いておきますね。 ところで今話題の芥川賞の […]
2015-07-23 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 詩・好きな言葉 辞世の句 北斗の拳の心理学風解釈 カオスと創造性 専門用語の多い長文記事が続いたので、そしてまだまだ前回のテーマの続きがありますが、それは次回に延期して、今日は気分転換&中継ぎで、軽く書いています。まずちょっとした頭の体操・パズルです。 下の […]
2015-07-14 / 最終更新日時 : 2022-08-03 tukinowaguma 鬱(うつ)病 道徳とは? 心・精神のバランスの生物学的考察 進化の意味と宇宙・自然の法則 今日は先のテーマのpart2の記事更新の予定でしたが一旦お休みし、「生物学的な視点」から、ヒトという生き物の心・精神のバランス異常の原因や、先天的・後天的な「道徳」、「進化」などをメインテーマに記事を書いて […]
2015-05-27 / 最終更新日時 : 2021-03-01 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 社会・現実の不条理・理不尽と公正の狭間 「怒り」の多面性と役割・昇華 今日は急遽時間が出来たので、久しぶりに長い分析記事になりました。テーマは「公正世界仮説」「自己奉仕バイアス」を記事の先頭に、 そして「怒り」の多面性と役割と「怒りの昇華」、そして自己愛性のパー […]
2015-05-27 / 最終更新日時 : 2021-03-01 tukinowaguma 男女の心理学 出逢いと良い男女関係のための「数学」 怒り・不満の表現の役割 今日は「怒り」に関する感性アプローチの補足と「お笑い・ユーモア」「男女の心理学」のカテゴリー記事の更新です。 前回記事で高倉健さんの「あなたへ」を紹介しましたが、悲しいがな、実際はあんなに美し […]
2015-05-23 / 最終更新日時 : 2021-03-01 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 ジョンレノンとBBキング 「語られる真実」と「感じられる真実」 久しぶりの更新になります。またまたちょっと間が空きました(^-^; 一応、記事テーマの進行をリズムよくタイミングよく進めたくて、ざっくりと大まかに段取りは考えてはいるのですが、予定よりもかなり遅れてい […]