コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

心理学総合

  1. HOME
  2. 心理学総合
2024-12-08 / 最終更新日時 : 2025-01-02 tukinowaguma 心理学総合

共時性と因果性  ゆらぎから創造へ 

因果性は、ある出来事(原因)が別の出来事(結果)を引き起こす関係を指します。これは時間的な順序があり、原因が先に存在し、その後に結果が生じるという明確な流れがあります。 共時性は、因果関係に基づかない「意味のある偶然の一 […]

2024-12-03 / 最終更新日時 : 2024-12-04 tukinowaguma 心理学総合

似て非なる光が総取りする領域では光も影も見えにくくなる

「氷河期」って一枚岩ではないんですね。団塊世代と比べると遥かにバラバラで、「俺たち氷河期」みたいに一括りには出来なくなった世代でしょう。 「それなりに上手くいった氷河期世代の成功者バイアス」は、「完全に見捨てられた側の氷 […]

2024-11-28 / 最終更新日時 : 2024-12-07 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

「心の中の百条委員会」とグレーゾーン

よく「営業」の人で「嫌な感じの接客」をする人がいますが、「この接客の仕方では客が離れていくよね」というよくあるアレですが、「他者の嫌な接客」は見えても「自分のそれ」は見えていない、っていうのはごくありふれたものにもかかわ […]

2024-11-13 / 最終更新日時 : 2025-02-09 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

三体問題  クォンタム・セルフと「制度化された時間」

  「受命(じゅめい)」「随命(ずいめい)」「遭命(そうめい)」は、中国の古代思想における運命の三つの側面を表す概念です。これらは「三命説」として知られています。 受命: 人の寿命を指します。生まれながらにして […]

2024-11-13 / 最終更新日時 : 2024-11-20 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

「余剰」の喪失と「高級な嘘」

  ジョセフ・ヒース 氏みたいな「言語性知能及び言語化の達人」は、ボクシングでいえばベンジャミン・ウィテカーみたいな磨き抜かれた技とセンスを感じます。ベンジャミン・ウィテカー最高です♪   &nbsp […]

2024-11-13 / 最終更新日時 : 2024-11-15 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

アメリカ大統領選  「実」と「虚」~創造的破壊へ

トランプ当選おめでとうございます。 ところで、マカクザルには「選挙に負けた候補者のほうをじっと見つめる習性がある」とのことです、今回はハリスをじっと見つめていたのでしょうか。 ⇒ なぜかサルは選挙に負けた候補者のほうをじ […]

2024-08-22 / 最終更新日時 : 2024-08-25 tukinowaguma 「お一人さま」心理学

ストゥルトゥス~自己への配慮~「真理を語る主体」へ

  今回のテーマは、前回の記事の補足を含んだ内容になっています。   「孤独と向き合う」などと、SNS等で有名な人とかが語ることがありますが、そういう人を観察していると、「理解のある彼君」どころか、そ […]

2024-08-22 / 最終更新日時 : 2024-09-06 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

「わからなさ」をわかろうとするための霊性

デリダは、言語が現実を直接反映するものではなく、常に解釈を必要とするものであり、そして書かれた言葉(エクリチュール)が音声言語(パロール)よりも重要であると考えました。 エクリチュールは、読む人によって異なる解釈が可能で […]

2024-08-10 / 最終更新日時 : 2024-08-21 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

ヒトのユニークスキル  呪術とリュトモス

  マックス・ウェーバーの「価値自由」と「教壇禁欲」は、学問における重要な概念です。 価値自由とは、学問的な研究や教育において、研究者や教育者が自分の価値観や信念を持ち込まず、客観的かつ中立的な立場を保つことを […]

2024-08-10 / 最終更新日時 : 2024-08-17 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

フランス革命とパリオリンピック

東京都知事選が何となくGANTZっぽい感じのカオスに思えたのですが、フランスのオリンピック開会式を見て、こっちの方がずっとGANTZっぽいなぁと感じました。しかしフランスのあの手の「過剰さ」って、一周回って実にありきたり […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • …
  • 固定ページ 29
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」