2015-07-30 / 最終更新日時 : 2017-03-26 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 感性とクリエイティブ 赤子はみな「天才の卵」 暑い日が続いていますね。今日は強迫性のテーマの続きでは なく、一旦お休みし、「歌・旋律の癒し」のカテゴリー記事 の更新で、涼しげな美しい曲も幾つか紹介しています。 「感性とクリエイティブ」のテ […]
2015-07-16 / 最終更新日時 : 2020-01-16 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 型・形にとらわれることで見失うもの 発達障害のピアニスト・画家 台風が接近していますね、四国・関西は雨・風が大変なことに なりそうな感じです。特に最近は世界各地で「水の災害」が増 えているので、十分な注意が必要ですね。 前回予定していたテーマの記事は仕上げ […]
2015-06-30 / 最終更新日時 : 2021-03-04 tukinowaguma 鬱(うつ)病 ACの苦悩と適正 強迫的な役割と感情転移 昇華と自己実現へ 今日はACに関するテーマで補足とまとめの意味で記事を書いています。かなり長い記事になっていますが、途中に動画や歌詞を挟みつつ書いています。 毒親デビー・マザー・ブリッグスに育てら […]
2015-06-10 / 最終更新日時 : 2021-03-01 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 情動・創造性と音楽 音楽療法の科学的検証 ハイパーソニック 他 今回は「情動・創造性と音楽」、「音楽療法の科学的検証」をテーマに、幾つかの動画・PDFなどを紹介しつつ記事を書いています。また感性アプローチの補足として、「神経神話」「管理人から読者様へ」の記事も追加してい […]
2015-05-30 / 最終更新日時 : 2021-03-01 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 ダンスセラピー ヒップポップセラピー 地上最強の癒し系ダンサーの紹介 今日も何とか時間が取れたので、時間あるうちにサクッと更新しました。じゃないとまた間が空いてしまう可能性があるので。 今回はヒップポップやダンス系の音楽を紹介しつつ、ダンスセラピーとヒップポップ […]
2015-05-23 / 最終更新日時 : 2021-03-01 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 ジョンレノンとBBキング 「語られる真実」と「感じられる真実」 久しぶりの更新になります。またまたちょっと間が空きました(^-^; 一応、記事テーマの進行をリズムよくタイミングよく進めたくて、ざっくりと大まかに段取りは考えてはいるのですが、予定よりもかなり遅れてい […]
2015-04-25 / 最終更新日時 : 2021-02-28 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 「知性・知能・思考」と「感性・芸術」 情報・言語・認識の多元性 色々とやることが重なり記事更新までしばらく間が空きました。穏やかな晴れの日が続き、外を歩くと風がとても気持ち良いですね。(^-^) 今日は感性アプローチの補足記事として「芸術」の意味とその役割 […]
2015-04-09 / 最終更新日時 : 2021-02-28 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 どんな時代も逆境も ただ「今」を ギターと名言 久々にブログ更新です。(^-^) 今回は「歌・旋律の癒し」と「詩・好きな言葉」のカテゴリー記事の更新です。難しい心理分析系・哲学系の記事は、時期と季節がもう少し落ち着くまで待ちましょう。 &n […]
2015-03-21 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 桜の映像と花の現代アート作品 「輝くもの」と「散るもの」の存在の詩 もうまもなくすれば桜が開花しますね。 今日は「癒しの休憩タイム」で、桜の映像と、花に関連す現代アート作品を紹介します。 その前に、『秒速5センチメートル』のサントラ「想い出は遠く […]
2015-03-20 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 ガムランの倍音・ゆらぎ 世界の民族音楽・伝統的な音楽の癒し 昔から3月は「心・精神が不安定になりやすい季節」だと言われます。まぁ自然界・人間社会の両面から見ていろんな意味で変化の大きな季節ですから、3月は「内外からの揺さぶりが大きい季節」と言えるでしょう。 &nbs […]