2015-03-10 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 原始・太古の音とリズム 振動のダイナミズムと心に響く音色 民族音楽と音のルーツを深く辿っていくと、音・振動が生み出す宇宙・音から認識する現実というものに辿りつきます。 そして「原始・太古の音・リズム」、その振動のダイナミズムを私たちは忘れているようで […]
2015-03-07 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 男女の心理学 恋愛(失恋)の歌(洋楽版)と名言 今日は「男女の心理学」のカテゴリー記事の更新で、「恋愛(失恋)」の歌の動画(洋楽)と名言の紹介を中心に紹介しています。 過去記事で「失恋の歌と名言の紹介(邦楽版)」がありますが、今回はその洋楽 […]
2015-02-23 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 透明感・波動と素晴らしい歌手 「心・技・体」と「守・破・離」 今日は「ある素晴らしい歌手」を紹介しつつ、「透明感・波動」について少々と、他に「能力・才能を現実的に高め開花するためにどのような基本姿勢が必要か?」というテーマを「心・技・体」と「守・破・離」の概念から考察 […]
2015-01-27 / 最終更新日時 : 2021-02-25 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 「ハープ・セラピー」 ハープ曲とクラシカルクロスオーバーの癒し 今回は音楽療法のひとつである「ハープ・セラピー」の紹介と、ハープ曲・奏者の紹介、そしてクラシカルクロスオーバー系のアーティストや音楽に関する名言などを幾つか紹介しています。 ハープセラピーは「 […]
2015-01-10 / 最終更新日時 : 2021-02-24 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 現代音楽と和楽器の融合 「箏・津軽三味線 美しき倍音の癒し」 (2015年新年挨拶) 物凄く遅れましたが、新年あけましておめでとうございます。(^-^; 昨年の秋後半~年末にかけては色々と忙しい状況で、ようやく年始あたりからゆっくり出来ました。今年もマイペースに記事を書いていき […]
2014-11-02 / 最終更新日時 : 2021-02-24 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 テンション・モチベーションアップの曲・歌と名言 行動イノベーションとアドラー心理学 今日はテンション・モチベーションアップの曲の紹介(女性トランスシンガーがメイン)と、世界の名言の紹介、そして行動イノベーションとアドラー心理学について簡単に書いています。 まずはテンション・モ […]
2014-10-07 / 最終更新日時 : 2021-02-23 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 秋に聴きたい綺麗なギター弾き語りの名曲(洋楽版) 今回は、個人的な感覚で選んだ秋に聴きたい綺麗なギター弾き語りの名曲の洋楽版です。 記事後半では、ハードロックギター(cover)の動画も紹介しています。音の癒しの効果としては、前回と同様のコン […]
2014-10-02 / 最終更新日時 : 2021-02-18 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 美しく優しいギターの音色 秋に聴きたい旋律 今日は、好きなアーティストの曲の中から、個人的に季節の変わり目や秋に聴きたくなる旋律、ギターの音色をテーマに動画を紹介しています。まず最初は「押尾コータロー」さんですが、この方は超有名なので詳細は省きますね […]
2014-09-07 / 最終更新日時 : 2021-02-17 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 コトバと音と身体 意識の振動効果 ACと失感情障害 アレキシサイミア 今日は「コトバと音と身体 意識の振動効果」をテーマに幾つかの歌・曲の紹介と、その後に続けて「ACと失感情障害 アレキシサイミア」をテーマに記事を書いています。 「第2節 体感音響振動の効果」 […]
2014-09-05 / 最終更新日時 : 2021-02-17 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 心に響く名言と歌 日常と非日常の中で調和する「ゆらぎ」とバランス 重いテーマも多いこのブログですが、今日は「心に響く名言と歌」の紹介と、日常と非日常の中で調和する「ゆらぎ」とバランスのテーマで記事を書いています。 人生にはたった二つの生き方があるだけだ。 […]