2016-09-09 / 最終更新日時 : 2021-10-13 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 テンション上がるダンスとリズムと旋律 「歌・旋律の癒し」のカテゴリー記事の更新です。今日はテンション上がるダンスとリズムと旋律がテーマで幾つかの動画を紹介しています。 まず最初は「EVO+」さんですが、彼女は帰国子女 […]
2016-08-31 / 最終更新日時 : 2021-10-13 tukinowaguma 鬱(うつ)病 季節性感情障害(SAD)と月病と自殺 夏季うつと六淫 春は生じ、夏は長じ、秋は収し、冬は蔵する 台風でちょっと涼しくはなりましたが、今年の夏は蒸し暑い「火」の強い夏ですね。 季節の変わり目は、そして夏の終わりから九月病になる方もい […]
2016-08-18 / 最終更新日時 : 2021-10-13 tukinowaguma 鬱(うつ)病 ポケモンGOって鬱とかに効くの? 今日はスキマ時間が出来たので一気にサクッと2記事更新しました。 ポケモンGO、そして「家売るオンナ」三軒家万智の「GO!」、 今年は「GO」が来てますね。 今日はポケモンGOの […]
2016-05-18 / 最終更新日時 : 2021-10-07 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 心の明暗と旋律・リズム 「歌・旋律の癒し」のカテゴリー記事の更新です。 今日紹介する「マルタ・アルゲリッチ」さんは、クラシック界では凄く有名な人ですので、 クラシックに関心がある人は知っている人も多いでしょう。 &n […]
2016-05-07 / 最終更新日時 : 2021-10-07 tukinowaguma 統合失調症 心・精神の病 輝きと暗闇の狭間に 今回は「統合失調症」「歌・旋律の癒し」に関連するテーマで、記事前半ではアート作品・歌の動画を紹介しつつ、後半では統合失調症に関する脳科学ニュースを紹介しています。最初に紹介するのは「チームラボ 」さんのデジ […]
2016-03-09 / 最終更新日時 : 2021-10-03 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 倍音とリズム 民族と基層文化 / 私たちはみな同じでみな違う 今回は再び前回の続きと補足で「倍音とリズム」と基層文化の関係性をテーマに記事を書いています。※ 複数回に分けて書く予定のエドワード・T・ホールの文化的時間概念などを含む考察記事も今週中にアップ予定です。 & […]
2016-03-03 / 最終更新日時 : 2021-10-03 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 倍音とゆらぎの癒しの多元性 カリスマ性のタイプと多元性 今日は前回のテーマの続きを一旦お休みし(下書き編集中です。)「非言語性の感性領域」の補足記事でもありますが、幾つかの動画を紹介しつつ記事を書いています。 まずちょっとテーマとはそれますが、「サ […]
2016-01-13 / 最終更新日時 : 2021-10-01 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 デビットボウイを偲んで アコースティックな懐かしの洋楽名曲 デビットボウイさんが1月10日に癌のため死去..。 年齢よりずっと若々しい雰囲気でスラっとしてハンサムな人ですし、新作も出たばかりなので、きっと今も元気に活動していると思ってましたが、18カ月 […]
2015-09-04 / 最終更新日時 : 2021-09-27 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法 夏の終わりから秋へ 澄んだ風のような歌・曲と共に 夏も終わり、秋に近づいていますね。秋風がとても爽やかで気持ちよいです。夏の終わり~秋にかけての季節の移り変わりの姿も味わい深いものですね。 気圧の変化が大きい時や季節の変わり目は体調を崩しやす […]
2015-08-20 / 最終更新日時 : 2021-09-26 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 成功の光と影のリアル 絶望から今を生きる 高校野球は共に優勝候補だった仙台育英と東海大相模の決勝戦ですね。両者とも投打共に素晴らしく、プロ選手並みの選手がいるチーム同士の決戦なので、超ハイレベルな面白い試合になりそうです。 ですが私は […]