2014-04-04 / 最終更新日時 : 2021-01-27 tukinowaguma 「虚無を生むもの」と自我の病理 ルサンチマンと虚無社会 ニーチェとフロム 虚無を生むものpart2です。段階的に「虚無」を考察していきますが、このテーマはまだ複数回続きます。虚無を生むものpart1(序章)では、感情バイアスをテーマにざっくりと書きました。⇒ 感情バイアス 虚無を […]
2014-04-03 / 最終更新日時 : 2021-01-27 tukinowaguma 「虚無を生むもの」と自我の病理 感情バイアス 虚無を生むものと「幸福論」 久しぶりのブログ更新です。当ブログは緩やかに新しいテーマに移行している過程ですが、濃いテーマで再び書くことにしました。 「現代の影」にはいろいろな姿があります。その一つが「虚無」です。「虚無を […]
2014-03-29 / 最終更新日時 : 2021-01-27 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 社会風刺とユーモア 動画 「抑止力強化」では人・現象の本質は変わらない 今日は幾つかのニュース記事と、二つの社会風刺の動画と、ひとつのユーモア動画を紹介します。その後に続けて「感情的抑止力」では人・現象の本質は変わらないというテーマで記事を書いています。 それでは […]
2014-03-15 / 最終更新日時 : 2021-01-26 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 論文捏造の背景にある社会心理を考察 泥沼ですね、小保方さん、そして理研さんは。世間ではこのニュースがひっきりなしに報道されているし、好きも嫌いも感情論でギャーギャー騒ぐのは好きではないため、わざわざ書くこともないかと思いましたが、   […]
2014-03-02 / 最終更新日時 : 2021-01-25 tukinowaguma 心理学総合 ただの物忘れ? 増える若年性認知症 認知症の症状・予防と治療の現在 今回は「認知症」がテーマです。この病でもうつ病やせん妄などの症状にとてもよく似た症状や、認知症の種類によっては統合失調症によく似た症状なども出てきますので、それらと安易に混同しないように、基本的なことを整理 […]
2014-02-27 / 最終更新日時 : 2021-01-24 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 浅田真央選手と社会現象 「健全さ・正しさ・美しさ」の心理 浅田真央選手のパフォーマンスに感動し、そのテーマで記事を書こうかとも思っていたのですが、連日連夜、テレビ・新聞・ニュースで毎日のように騒がれているので敢えて書きませんでした。 単に絶賛一辺倒な […]
2014-02-24 / 最終更新日時 : 2022-08-06 tukinowaguma 男女の心理学 友情・恋心と悪意・善意の心理 映画「ツナグ」と「僕らをツナグもの」 2012年10月に公開された「ツナグ」という映画があります。今日はこの「ツナグ」をテーマに友情・恋心と悪意・善意の心理を考察してみましょう。たった「一人」と、たった「一度」だけ「死者との再会を叶えてくれる人 […]
2014-02-14 / 最終更新日時 : 2021-01-23 tukinowaguma 心理学総合 モチベーションを高める歌 / ドラマ「僕のいた時間」 当ブログはまだ新しいテーマに向けて移行している最中です。急激に変わるのも違和感があるので、少しずつ移行していきますね。 補足記事が必要だなと感じる過去記事が結構多いので、しばらくは過去のテーマ […]
2014-02-13 / 最終更新日時 : 2021-01-22 tukinowaguma 認知科学 不安・嫌悪とイジメの原理 新しい科学ニュース 前日(2014年 2月12日) TBSで「人間とは何か」の特集番組があり、「うつ」や心・精神の不調の脳内メカニズムの脳科学的な最新研究が紹介されていました。そこでの内容を見て、少し補足しておきます。 &nb […]
2014-02-10 / 最終更新日時 : 2021-01-22 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 無意識と顕在意識と能力の関係 意識の状態で異なる効果 今日は過去記事の補足での追加記事です。瞑想や東洋のエクササイズを用いる人は世界中にいますが、トップアスリートやビジネスマンが用いる場合は、ストレス低減や平常心などの効果だけでなく、 能力開発の […]