2022-02-20 / 最終更新日時 : 2022-03-08 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 責任と自由 「暴力の型」と「適応」 今回は前半で「責任と自由」、「暴力の型」と「適応」、後半で「ルサンチマン下克上式自己実現者」をテーマに考察しています。 ではまず一曲【替え歌】「柱の名前の漢字が読めない」残響散歌です♪ &nb […]
2022-02-20 / 最終更新日時 : 2022-03-06 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 「誰もが生きやすい社会」「誰もが傷つかない社会」の矛盾 今回は前半で「虐待」、後半で「誰もが生きやすい社会」「誰もが傷つかない社会」の矛盾をテーマに書いています。 人間であれ社会であれ、そして多くの物事には両義性、多元性があるので、矛盾するものが同時に存在する、というのは特に […]
2022-02-20 / 最終更新日時 : 2022-03-07 tukinowaguma 「お一人さま」心理学 「恩送り」 知性と他者観 今回は「恩送り」、「知性と他者観」をテーマに書いています。知性も多元的だし、他者観も多元的ですが、人間関係を含めて、近年そういう多元的だったものが一元的になっていきていることを感じます。そういう流れを鑑みて […]
2021-12-31 / 最終更新日時 : 2022-02-07 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 漂白社会の矛盾とルッキズム 今回は「漂白社会の矛盾とルッキズム」がテーマです。禁止令が増えても増やしても、「言葉では言わないようにする」とか、表現だけを規制して上っ面だけ綺麗な社会にしても、 むしろさらに本質が強化されていく、という矛 […]
2021-10-21 / 最終更新日時 : 2022-06-01 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 同調圧力と透明化される者たち 隙間時間を使って下書きのままの記事を一気に5記事編集して更新完了。今回は、同調圧力と漂白化社会で透明化される者たちがテーマです。 ではまず一曲♪ 再びDarlim&Hamabalのcoverの紹介で […]
2021-10-21 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 心・精神の病に関する最新研究報告 中立と運動 事実命題と規範命題の接続 今回は「中立」と「運動」そして「事実命題と規範命題の接続」がテーマです。ではまず一曲♪ 前回に続いて再び「紺野ぶるま 」のラップ対決ですが、再び「喧嘩」の昇華、タイマン式で「言葉」の韻を楽しむ「ラップバトル」は、エンタメ […]
2021-10-21 / 最終更新日時 : 2021-12-30 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 能力主義の内面化 ハードとソフトのバランス 今回は「能力主義の内面化」の後半で、「ハードとソフトのバランス」です。 【前半】能力主義と反逆の多元性 ではまず一曲♪ 紺野ぶるまのラップ対決です。今回は杉本青空と対決!まぁこれは彼の勝ちですね、上手いです。 紺野ぶるま […]
2021-04-13 / 最終更新日時 : 2021-04-15 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 このままでいいのか、いけないのか 反逆と野生 今回は前回、前々回の記事の補足(主にミーム的進化と身体知)と、創造性における「反逆と野生」がテーマです。 この時期、たまに浜崎あゆみを聴きたくなります。何故かはわかりません。ということでまず一曲 浜崎あゆみ […]
2021-04-13 / 最終更新日時 : 2023-09-20 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 ミーム的進化 信仰の逆説と既知から未知へ 人間とか実存とかいうことは、それに関連する諸問題と合わせて、哲学の最も重要な問題であると私は考えている(九鬼周造) 今回は「ミーム的進化」がテーマの記事で、わかりやすい例としてキ […]
2021-01-12 / 最終更新日時 : 2021-01-15 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 昭和と中動態 今回は、「昭和と中動態」がテーマです。7記事まとめてアップ、ここまでで去年の下書き状態の記事がやっと更新完了しました。冬眠期間で多少時間が出来たおかげです。 ではまず一曲♪ 前回も紹介したSa […]