コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

ポジティブとネガティブ

  1. HOME
  2. ポジティブとネガティブ
2015-08-20 / 最終更新日時 : 2021-09-26 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

成功の光と影のリアル    絶望から今を生きる

  高校野球は共に優勝候補だった仙台育英と東海大相模の決勝戦ですね。両者とも投打共に素晴らしく、プロ選手並みの選手がいるチーム同士の決戦なので、超ハイレベルな面白い試合になりそうです。   ですが私は […]

2015-06-30 / 最終更新日時 : 2021-03-04 tukinowaguma 鬱(うつ)病

ACの苦悩と適正  強迫的な役割と感情転移  昇華と自己実現へ

  今日はACに関するテーマで補足とまとめの意味で記事を書いています。かなり長い記事になっていますが、途中に動画や歌詞を挟みつつ書いています。     毒親デビー・マザー・ブリッグスに育てら […]

2015-04-09 / 最終更新日時 : 2021-02-28 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法

どんな時代も逆境も ただ「今」を   ギターと名言 

  久々にブログ更新です。(^-^)   今回は「歌・旋律の癒し」と「詩・好きな言葉」のカテゴリー記事の更新です。難しい心理分析系・哲学系の記事は、時期と季節がもう少し落ち着くまで待ちましょう。 &n […]

2015-01-23 / 最終更新日時 : 2021-02-24 tukinowaguma ユーモア・ジョーク

本物のヒーラー  お笑い芸人の漫才・コントの癒し力 

  今回は久しぶりに「ユーモア・ジョーク」のカテゴリー記事の更新です。吉本興業のYouTube公式チャンネルから、インパルス、タカ&トシ、中川家、NON STYLEの漫才・コントを紹介。 他にもどぶろっくなどの […]

2014-11-02 / 最終更新日時 : 2021-02-24 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法

テンション・モチベーションアップの曲・歌と名言  行動イノベーションとアドラー心理学

  今日はテンション・モチベーションアップの曲の紹介(女性トランスシンガーがメイン)と、世界の名言の紹介、そして行動イノベーションとアドラー心理学について簡単に書いています。   まずはテンション・モ […]

2014-09-05 / 最終更新日時 : 2021-02-17 tukinowaguma 歌・旋律の癒し・音楽療法

心に響く名言と歌   日常と非日常の中で調和する「ゆらぎ」とバランス  

  重いテーマも多いこのブログですが、今日は「心に響く名言と歌」の紹介と、日常と非日常の中で調和する「ゆらぎ」とバランスのテーマで記事を書いています。    人生にはたった二つの生き方があるだけだ。 […]

2014-09-04 / 最終更新日時 : 2021-02-17 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

「意味」も「価値」も感じれない人生の中で 

  人はみなそれぞれの今を生きていますが、自分で今を創造的に楽しく生きれる力がある方もいれば、そうでない方もいます。   心・精神のバランス異常には状態の多様性があり、かなり回復へ向かっている人もいれ […]

2014-06-08 / 最終更新日時 : 2021-02-02 tukinowaguma 鬱(うつ)病

ネガティブ・ポジティブな思い込みを超えて  近代社会の「自己実現」の新しい形

  今日は、「うつ」に関するものと、「ネガティブ・ポジティブ」などちらの思い込みも超えて、自己実現することの二つをテーマに記事を書いています。何となく初期的な違和感を感じつつ、ある日突然ドンと現れるのが「うつ」 […]

2014-06-05 / 最終更新日時 : 2021-01-07 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

悲観と楽観 「原因」の外的・内的帰属のバイアス / 帰属のエラーと責任帰属

  心・精神の問題・様々な社会問題には外的・内的な原因があります。今日は「原因」と「責任」の認知バイアスをテーマにしています。 過去にアメリカで活躍した心理学者でゲシュタルト学派に属する「フリッツ・ハイダー」と […]

2014-04-03 / 最終更新日時 : 2021-01-27 tukinowaguma 「虚無を生むもの」と自我の病理

感情バイアス 虚無を生むものと「幸福論」

  久しぶりのブログ更新です。当ブログは緩やかに新しいテーマに移行している過程ですが、濃いテーマで再び書くことにしました。   「現代の影」にはいろいろな姿があります。その一つが「虚無」です。「虚無を […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」