2014年3月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 変わりゆく時の中を 禅・瞑想と存在の詩 今日は雪の結晶の動画と、早春の花の動画を紹介します。 変わりゆく時の中で存在は刻々と変化しながら、現象は「ただ在る」だけです。ですがその一瞬一瞬の輝きの中に 生きた詩が流れていることを感じてい […]
2014年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 無意識と顕在意識と能力の関係 意識の状態で異なる効果 今日は過去記事の補足での追加記事です。瞑想や東洋のエクササイズを用いる人は世界中にいますが、トップアスリートやビジネスマンが用いる場合は、ストレス低減や平常心などの効果だけでなく、 能力開発の […]
2014年2月1日 / 最終更新日時 : 2021年4月16日 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 自立的な自己回復へ 「治療・自己実現・自己超越」と瞑想の原則 「自浄能力・ストレス耐性」を高めて自立的な自己回復へと向かう感性アプローチ「東洋のイメージ療法 part2」です。前回は「初期マインドフルネス」、「フォーカシング」「イメージを使う無意識へのアプローチ」の基 […]
2014年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 感性アプローチ 東洋のイメージ療法 トラウマ・囚われから自己実現へ 第1段階 初期マインドフルネス 初期マインドフルネスによって、固定化し硬直化した「囚われの自我」の核力を弱め、部分に分離した自我を存在の全体性へ向けて、全体性への気づきを広げる準備します。マインドフルネス […]
2014年1月12日 / 最終更新日時 : 2021年1月18日 tukinowaguma 鬱(うつ)病 認知行動療法 マインドフルネス 方法・実践 メンタルヘルス マインドフルネス 後編です。前篇はマインドフルネスの基本をテーマにしましたが、今回は「方法・実践」がテーマです。⇒ マインドフルネス 前篇 マインドフルネス認知療法は、再発性を含むうつ病性 […]
2014年1月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス マインドフルネス 「東洋の脳トレ」 認知療法(MBCT)・ ストレス低減法(MBSR) マインドフルネスの前篇です。 前篇はマインドフルネスのストレス低減法(MBSR)を主軸に、マインドフルネスは何か?ということとマインドフルネスの原則を書き、後編ではマインドフルネスの実践方法の紹介と他 […]
2013年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 生命起源と進化 人間とは何か? 科学と東洋思想の類似点と違い 今日は、生命の起源と進化、そして「人間とは何か?」がテーマです。「人間とは何か?」に関してはこのブログの大きなテーマのひとつなので、今回の記事ひとつで結論を出すわけでわありませんが、今回は理論物理学・東洋思 […]
2013年12月20日 / 最終更新日時 : 2020年12月28日 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 社会学からみた「宗教機能」 何が必要で何が害か? 心の問題の今後の対策 以前に、自殺・犯罪・カルト問題をテーマにした記事で、社会学から考察した原因分析を行い、デュルケムやマートンのアノミー理論や、緊張理論、下位文化理論などを紹介しましたが、 今回は、社会学からみた […]
2013年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年3月18日 tukinowaguma 「お一人さま」心理学 時間論 と死生観 「禅」という知恵の結晶 今日は、日本の美 日本の心 part3 で「死生観」をメインのテーマに書いていこうと思います。 part1、part2は以下のリンクよりどうぞ。 〇 日本の美 日本の心 part1 自然と季 […]
2013年10月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月19日 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 睡眠の役割と瞑想・気功・ヨガの役立て方 今日は東洋的なアプローチと科学的見解の双方から、昨日に引き続いて「睡眠」の大事さに関してと、睡眠というものは何か?を先に書きます。 睡眠時は、私たちは脳の働きを休めて無意識状態にいます。そして […]