2013-09-12 / 最終更新日時 : 2020-12-16 tukinowaguma ユング-無意識と深層心理 深層心理学と脳科学と東洋の感性的アプローチから見た「意識とその内奥にあるもの」 深層心理学との対比表の補足説明 今回は、形而上的な領域・思想的なテーマを主に感性アプローチで考察しています。 まず深層心理学の意識の構造として、顕在意識・潜在意識( […]
2013-09-10 / 最終更新日時 : 2022-02-22 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 子供の心を育てるのは親 「トラウマ」はどこにある? 先週から無意識の領域の特徴について記事を書いてきましたが、今週からようやく「無意識の転写」のメカニズムの個々の現象をテーマにします。今日は脳科学的に見たトラウマを主なテーマとします。 先週も書 […]
2013-09-08 / 最終更新日時 : 2020-12-15 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 スピリチュアルのウソ – 思い込みの心理操作 今日もスピリチュアルのウソがテーマで、昨日は「霊的な体験が本当に内的に生じて自己肥大している人」の認識の錯覚のメカニズムと無意識の特徴・性質がテーマでした。 ⇒ スピリチュアルのウソpart1 […]
2013-09-07 / 最終更新日時 : 2020-12-15 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 スピリチュアルのウソとホント 無意識でヒトは世界・大自然と繋がっている 無意識の領域というのは実際に以心伝心が頻繁に起きています。だから無意識は他者に瞬時に伝わったり転写されたりするのです。 このことに関してはまた来週以降に詳しく書く予定です。スピリチュアルのウソ […]
2013-09-06 / 最終更新日時 : 2020-12-15 tukinowaguma 心理学総合 「無意識の的確さ」と「顕在意識のミス」 「直感で動くサル」対「考えて動く人間」 無意識の転写part4です。今日は無意識の特徴の理解の補足として、「無意識の的確さ」と「顕在意識のミス」が記事のテーマです。今日は生物学的なアプローチで動画を参考にそれを見ていきます。 ヒトが […]
2013-09-03 / 最終更新日時 : 2020-12-15 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 無意識の転写 無意識の直感機能と悪想念・波動・気の正体 昨日は「他者から他者へ転移する無意識の転写」のテーマの序章で、ざっくりと無意識の転写の一部の例などを書きましたが、参考⇒ 家族の役割 2・6・2の法則 実はこのテーマは個人・家族・大小の組織や […]
2013-08-25 / 最終更新日時 : 2020-12-15 tukinowaguma 鬱(うつ)病 胃腸と丹田 心・無意識の調整と健康のエクササイズ 「理性・個人的な感情・精神・顕在意識」は「大脳新皮質」にリンクしています。「無意識・生物学的な自然感情・本能」というのは、「臓器全体」と「脊髄、脳幹、大脳基底核、大脳辺縁系、小脳」にリンクしています。 &n […]
2013-08-17 / 最終更新日時 : 2020-12-14 tukinowaguma 解離性同一性障害 (多重人格) 「私・自己」と「存在」の違い 「人格の統合」と「内的な自然破壊」 今日は三回に分けて書いてきた「解離と憑依」というテーマの私なりの検証の現段階での結論を書きます。そして前回の記事の終わりに書いたように、 心のバランス異常が大量生産される現代社会に不足している […]
2013-07-29 / 最終更新日時 : 2020-12-10 tukinowaguma 心理学総合 物理的身体と精神の誕生と進化 人類発展の根源にあるもの 今日は先日までとは対照的に、物理的身体と精神の誕生と進化の根源にあるものを、生物学と分子生物学的によって見てもましょう。その参考となるTEDの三つの動画を紹介します。 ボニー・バスラー:「細菌 […]
2013-07-28 / 最終更新日時 : 2020-12-10 tukinowaguma 癒しの休憩タイム 清涼な高原の風と花 妖精の住む場所と癒しの歌 癒しの休憩タイムです。 本当に暑い日が続きますね。今日は見てるだけで涼むような清涼な風の吹く白馬岳の高原の雲と、車山高原の空と風と花の映像と、癒しの歌声の持ち主 Salyu(サリュー)の「Lighthous […]