2014-08-16 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 心の軸がブレやすい人 自己統合と「知・情・意」 この記事は前の記事の続きのテーマ「知・情・意」を含んでいます。「禅・瞑想」「自我の病理」のカテゴリーを含んだテーマで、記事の内容はあまり一般向けの記事内容ではありません。 このようなテーマで記 […]
2014-07-04 / 最終更新日時 : 2021-02-11 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 海のパワー癒しスポット 伊豆 温泉と絶景と「癒しのイメージ瞑想法」 再び梅雨らしくなり、雨曇りの日が続いていますね。梅雨が明けるまでは濃いテーマや重いテーマはちょっと延期することにしました。「癒し」をメインで梅雨明けまでいきましょう。 天気や気圧の影響で心も暗 […]
2014-06-15 / 最終更新日時 : 2021-02-10 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 楽器・倍音の癒し効果 音の癒しを科学する 今日は癒しの休憩タイムで、「音の癒し」をメインのテーマにしていますが、「禅・瞑想」のカテゴリーテーマも少しだけ含んでいます。 ではまず、音の癒し効果と生理的なメカニズムを科学的に説明する貫 行 […]
2014-06-11 / 最終更新日時 : 2021-02-02 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 止まない雨の癒し 影と輝きの歌・詩 旋律と瞑想のイメージ効果 梅雨に入り、雨の日が多くなりましたね。気圧の変化、季節の変わり目、人間関係・環境の変わり目(入学・卒業・引っ越し・転職・昇進・リストラ)など、現象の変化・変わり目には心身のバランスを崩しやすいものです。 & […]
2014-06-03 / 最終更新日時 : 2021-01-07 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 禅から見た「悲観と楽観」の認知的不協和 ブラジルワールドカップまであとわずかですね。私は野球よりサッカーの方が好きで、日本だけでなく海外の試合も観ます。日本代表キャプテンの長谷部誠も今頃は「心を整えている」最中でしょうか。 今日は「 […]
2014-05-25 / 最終更新日時 : 2021-01-31 tukinowaguma 鬱(うつ)病 西田幾多郎と無意識の世界 「定義する」ことは「見る」ことと同一ではない 今日は「禅・瞑想」と「うつ」を含むカテゴリーテーマで、「西田幾多郎と無意識の世界」を中心に書きます。 西田幾多郎、鈴木大拙と言えば日本を代表する哲学者・思想家ですが、二人は共に石川県生まれの同 […]
2014-05-07 / 最終更新日時 : 2021-01-30 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 心身の浄化と調和 脳科学・深層心理学的に見た仏教・神道 社会の現状を見るならば、自我の状態を出来るだけ調和させ統合していく、という方がより多数の人の役に立つことでしょう。そしてより少数の人にとっては、そういうことをしても何の役にも立たないこともあるでしょう。 & […]
2014-05-06 / 最終更新日時 : 2021-01-30 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 悪想念 脳内ループを癒す 癒しスポット山陰編 出雲大社・一畑薬師と温泉 「癒しスポット山陰編」の part1です。山陰は清涼で静かな海辺が多く、、時間の流れがゆっくり感じられる場所も多いです。 こういう「美しく自然豊かで、同時に文化的・芸術的な創造性溢れる場」でボ […]
2014-05-04 / 最終更新日時 : 2021-01-29 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 癒しスポット 近畿・関西編 大神神社・橿原神宮 「癒しスポット 近畿・関西編 part2」です。 ゴールデンウィークは数日外出していました。友人と会い、高原の温泉などに行き、久しぶりにゆっくりくつろいできました。五月の空は青く、新緑の木々は […]
2014-04-30 / 最終更新日時 : 2021-01-29 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 自然豊かな癒しパワースポット 近畿・関西編 伊勢神宮と天川・十津川・吉野 森林セラピー効果、そして複合的な心身の癒しに効果があり、文化的にも由緒あるパワースポットを紹介します。今回は近畿・関西編 part1で、伊勢神宮と天川・十津川・吉野周辺からのピックアップです。 […]