2014年6月5日 / 最終更新日時 : 2021年1月7日 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 悲観と楽観 「原因」の外的・内的帰属のバイアス / 帰属のエラーと責任帰属 心・精神の問題・様々な社会問題には外的・内的な原因があります。今日は「原因」と「責任」の認知バイアスをテーマにしています。 過去にアメリカで活躍した心理学者でゲシュタルト学派に属する「フリッツ・ハイダー」と […]
2014年6月2日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 機能不全社会での「パーソナリティ障害」を生む自我意識の形成とそのタイプ 前回の記事が長く文字量が多すぎたので、二つに分けました。この記事は前回の記事の後半部です。 前半部の記事 ⇒ パレートの法則と「機能不全社会」の「神経症的」パーソナリティ 自己実現の多様性が […]
2014年6月1日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 パレートの法則と「機能不全社会」の「神経症的」パーソナリティ 今日はパレートの法則と「機能不全社会」の「神経症的」パーソナリティをテーマに、社会学と心理学と精神分析による記事を書きました。 パレートの法則(80:20の法則)は「経験則的なもの」であり、パ […]
2014年5月27日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 自己肯定感と自己愛の違い 自我の脆さと「役割」への同化 今日は、「自己愛」の補足記事として「自己肯定感と自己愛の違い」をテーマを筆頭に、その他の関連テーマとして「自我形成不全のまま成人した大人」や「自我の脆さ」と「役割への同化」が生む負の作用を考察しています。 […]
2014年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 「底辺」ラベリングの思い込み と 支配・管理側の都合で生まれるシステム まず先に最近の「すき家」関連のニュースに対する「痛いニュース」での反応・コメントを幾つか引用紹介します。 ◇ ニュース すき家社長「日本人は3K(きつい、汚い、危険)の仕事をやりたがらなくなった」 &n […]
2014年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 tukinowaguma 犯罪心理学 思い込みと多元性 「逸脱」「犯罪」と社会 今日は再び少し小難しい内容で、社会における「逸脱」及び「犯罪」という概念に対する「思い込み」と、認識の多元性をテーマに、社会学的な視点から書いた記事です。 過去に犯罪心理学のカテゴリーでもデュ […]
2014年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 tukinowaguma ユーモア・ジョーク 笑えない思い込みと笑える思い込み 今日は思い込みの心理の続きで、「笑えない思い込み」と「笑える思い込み」をテーマに記事を書きました。「思い込み」と言ってもいろいろで、その奥は深いんですよね。まずは「笑える思い込み」の実例で、外部サイト「お笑 […]
2014年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 tukinowaguma 心理学総合 思い込みの心理とラベリングの錯覚 今日は「思い込みの心理」と「ラベリングの錯覚」というテーマで、動画を幾つか紹介しつつサクッと書きます。思い込み・ラベリングにもいろいろあります。 まぁ根源的なところまで追及すると、脳自体が認識 […]
2014年5月7日 / 最終更新日時 : 2021年1月30日 tukinowaguma 禅・瞑想・マインドフルネス 心身の浄化と調和 脳科学・深層心理学的に見た仏教・神道 社会の現状を見るならば、自我の状態を出来るだけ調和させ統合していく、という方がより多数の人の役に立つことでしょう。そしてより少数の人にとっては、そういうことをしても何の役にも立たないこともあるでしょう。 & […]
2014年4月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月29日 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 イジメの無意識的構造と「全体性から見た自我の病理」と虚無 今回は二つのテーマで書いた記事です。ひとつ目のテーマは、今まで「家族の心理学」のカテゴリーで扱ってきた「無意識の負の影響」に関する補足記事として「イジメの無意識的構造」を書き、 もう一つは「虚 […]