2019-04-02 / 最終更新日時 : 2021-11-10 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 「弱さ・優しさ・真面目さ」に潜む暴力性 前回に続き、宇宙から来た社会学者Wがヘイセイを語り、そして今回のテーマは「弱さ・優しさ・真面目さに潜む暴力性」です。 「善」とか「真面目さ」とか「弱さ」とか「優しさ」は一枚岩ではなく、「そう見 […]
2019-04-02 / 最終更新日時 : 2021-01-13 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 狂人とは理性を失った人ではない狂人とは理性以外のあらゆるものを失った人である この記事も昨年下書きだったままのものに追加の編集・更新をしたものです。 この記事の長いタイトル「狂人とは理性を失った人ではない 狂人とは理性以外のあらゆるものを失った人である」は […]
2018-09-12 / 最終更新日時 : 2021-11-08 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 対人距離と幻想 「私たち」と「あの人たち」 今日は「友達幻想」で有名な社会学者の菅野仁 氏の「ルール関係」と、「フィーリング共有関係」という概念を元に、「人間関係」「生きづらさ」と「調和」をテーマに、そして「ありのまま」と「あるべきもの」の統合の補足 […]
2018-09-02 / 最終更新日時 : 2021-09-22 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 疑似イノセンスを超えて 30年近く昔の話ですが、『三宅裕司のいかすバンド天国』という、いかにも昭和っていう感じの番組名の深夜番組があって、放送は一年ちょっとくらいで終わったんですが、当時、この番組よく見ていたんですね […]
2018-09-02 / 最終更新日時 : 2021-11-07 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 疑似アジール/アサイラム 隙間と逃げ場がない中で かなり久しぶりに記事更新です。(^-^) なかなか思うようにサイト編集・更新の時間がとれないまま早数か月が過ぎましたが、下書き状態だった記事を土日で幾つか更新する予定です。 今年 […]
2018-02-18 / 最終更新日時 : 2021-11-02 tukinowaguma ユーモア・ジョーク ホモサピエンスのトリセツ 前回は無邪気な「なっちゃん先生」に癒されつつ大笑いさせてもらい記事で紹介しました。しかし、ホンワカしたなっちゃん先生を我が師としつつ、「反面教師としたい社会の暗い心理」というもの現実には沢山ありますね。 & […]
2018-01-14 / 最終更新日時 : 2023-08-01 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 創造性 カオスとCQ 山口 めろんさんがTEPPEN 2018年で初優勝でしたね。テレビの画面を見ずに音だけ聴いていたのですが、この方のピアノはスーッと伝わってきて響きます。これは今回は行くかなぁと感じました、そして結果はギリの […]
2018-01-11 / 最終更新日時 : 2021-11-19 tukinowaguma 鬱(うつ)病 「構造的暴力」+「正しさ」が生む「恥」と孤独と心の破壊 BABYMETALの藤岡幹大さんが亡くなりました、まだ36歳..、凄くいいギタリストだったし、これからの活躍も楽しみで期待していたんですが残念です。ご冥福をお祈りします。 今日は […]
2018-01-08 / 最終更新日時 : 2021-11-01 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 「正しさ」の多元性 言語・文法と能動態・受動態・中動態 今回は「正しさ」というものの多元性がテーマで、言語と文法からの視点をメインに、そして「能動態・受動態・中動態」に関して考察しています。 「能動では、動詞が主語から出発して、主語の外で完遂する過程を指し示し […]
2018-01-03 / 最終更新日時 : 2021-11-01 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 実存的不安~否定的同一性 フェイスとアイデンティティ 今回は、社会学・心理学、そして「フェイス」という概念から否定的同一性をテーマに考察しています。 「現代の生きづらさ」というのは、まぁいろいろあるのでひとくくりには言えないでしょうが、 そのひとつに、再帰的近 […]