コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

  1. HOME
  2. アダルトチルドレン(AC)・愛着障害
2014-01-28 / 最終更新日時 : 2021-01-05 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

弱い心と強い心の心理  「乗り越える」ことと「抑圧」の違い 

  「本当に強い心」というのは「非情で恐怖も痛みも感じないような鈍感麻痺した心」ではなく、しなやかで心身の調和のとれた心です。   「本当に強い心」を持つ人であれば、弱者を傷めつけたりしません。ですが […]

2014-01-24 / 最終更新日時 : 2021-01-21 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害

機能不全家族 虐待 「PTSD」トラウマ治療    

  前日は「 悪魔的・猟奇的な人格」を脳科学+認知心理学で検証した記事を書きましたが、今日はその補足の記事です。前回記事 ⇒ 悪魔的・猟奇的な人格を脳科学+認知心理学 で検証   機能不全家族や虐待な […]

2013-12-05 / 最終更新日時 : 2020-12-27 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

無意識の正と負の関係性  分裂と敵対を生む「毒の源流」 

  スティーブ・ジョブズやエスティ・ローダーらの天才の無意識にも「正負」が存在し、それが現象面にも正負の形で投影されています。その参考記事も紹介しています。   心・精神の病の人を馬鹿にしているような […]

2013-10-28 / 最終更新日時 : 2020-12-22 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

大人・社会のエゴが子供を歪める 

  毒親と虐待、そしてその歪んだ働きかけが、本来は「善でも悪でもない無垢な子供の意識」に否定的な形状記憶を植え付け、アダルトチルドレンとなっていき、   アダルトチルドレンが、その自我のアンバランスな […]

2013-10-22 / 最終更新日時 : 2020-12-22 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

心の「負の連鎖」 「悪循環」から抜け出すエクササイズ

  アダルトチルドレンによる心・精神の病の方が心の「負の連鎖」「悪循環」から抜け出すためのエクササイズを紹介します。これはダンニューハースによるものですが、   私が若い頃はまだ鬱とかアダルトチルドレ […]

2013-10-21 / 最終更新日時 : 2020-12-22 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

毒親と毒社会のマインドコントロール  

  「灯台もと暗し」ということわざがありますが、私たちは「目に見えるハッキリした対象・結果」だけに注意をひきつけられやすい生き物です。   例えば「マインドコントロール」という言葉。こういうものはカル […]

2013-10-19 / 最終更新日時 : 2020-12-21 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

機能不全社会と機能不全家族 

  機能不全社会と機能不全家族、今日は今までこのブログでよく取り上げてきたこのテーマのまとめをしたいと思います。そして健全な家族や健全な社会、調和した家族や調和した社会というものがどういうものなのか?そのシンプ […]

2013-10-02 / 最終更新日時 : 2020-12-18 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

時の流れと人間  不完全な親子の心理学  

  ここ数日は、私よりずっと若い世代の人々へ向けて書いた記事が続きましたが、若い頃に私の目に映っていた世界の姿と、今の私に映る世界の姿は、全く同じではなく、かなり違っていますね。   年を経ていく中で […]

2013-09-19 / 最終更新日時 : 2020-12-16 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

子供の無意識の成長  「不幸にする親」が無垢な愛情を歪ませる過程

  親子の無意識の転写のテーマ、今日はダン・ニューハースを参考にしながら、アダルトチルドレンと家族の役割がどうして生じてくるのか?その無意識の動きを含めて見ていきたいと思います。   受動意識仮説でも […]

2013-09-10 / 最終更新日時 : 2022-02-22 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害

子供の心を育てるのは親 「トラウマ」はどこにある? 

  先週から無意識の領域の特徴について記事を書いてきましたが、今週からようやく「無意識の転写」のメカニズムの個々の現象をテーマにします。今日は脳科学的に見たトラウマを主なテーマとします。   先週も書 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」