2015年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 tukinowaguma 鬱(うつ)病 認知科学・脳科学で考察・検証する心・精神のバランス異常 今回も認知科学・脳科学の続きで、「視床・視床下部」、「大脳辺縁系」を中心に、うつや強迫性障害や不安障害、その他の心・精神のバランス異常に関連する複合的なテーマで書いています。 前回の記事 ⇒ […]
2015年8月7日 / 最終更新日時 : 2022年8月6日 tukinowaguma 鬱(うつ)病 認知科学・脳科学でみる認知の進化と発達 再構築される心の現実 今回より、「認知科学・脳科学・科学的心理学」を中心としたテーマで三回に分けて記事を書く予定ですが、 このテーマは一旦お休みしていた強迫性障害、そして鬱や発達障害、その他の心・精神のテーマも含ん […]
2015年2月13日 / 最終更新日時 : 2021年2月25日 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 「発達障害・愛着障害・人格障害」の違い 一次障害と二次障害 今日も「自己愛」を含んだテーマの続きではあるのですが、今回はコフートや他の精神分析の古典的な理論考察ではなく、「発達障害・愛着障害・人格障害」の違いについての補足記事と、「一次障害と二次障害」について書いて […]
2015年2月2日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害 自己愛性人格障害の原因と治療 フロイト「固着と退行」~コフートの「自己」 今回はてコフートの自己心理学と「自己愛性人格障害」をテーマに記事を書いていきます。「自己」や「自己愛」に関するテーマは過去にも色々な角度で書いてきましたが、 近年、そしてここ最近 […]
2015年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年8月3日 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 身体エクササイズ 「赤ちゃん学」「原始反射統合」 今回は、「赤ちゃん学」・「原始反射」についてと、その統合のためのエクササイズ・本・専門サイトに関連するテーマがメインです。 まず「原始反射統合」は医学的・科学的なエビデンスはなく、代替療法的な […]
2014年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年8月5日 tukinowaguma 鬱(うつ)病 先天的?後天的? エピジェネティクスと心・精神の病(自閉症・発達障害・他) 今日は「エピジェネティクス」という概念をメインテーマに、心・精神の病(自閉症・発達障害・他)の考察をしています。 「心・精神の病」そして様々な人格形成の多様性というものは先天的な […]
2014年9月11日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 tukinowaguma 鬱(うつ)病 ストレスとオキシトシン 自己肯定感と機能不全家族の愛着障害のスパイラル 今週は3回に分けて「愛着障害」をベースに記事を書く予定で、今日はその前半で「ストレスとオキシトシン」「自己肯定感と機能不全家族の愛着障害のスパイラル」がテーマです。 『「人間が幸福に生きていく […]
2014年9月7日 / 最終更新日時 : 2021年2月17日 tukinowaguma アダルトチルドレン(AC)・愛着障害 コトバと音と身体 意識の振動効果 ACと失感情障害 アレキシサイミア 今日は「コトバと音と身体 意識の振動効果」をテーマに幾つかの歌・曲の紹介と、その後に続けて「ACと失感情障害 アレキシサイミア」をテーマに記事を書いています。 「第2節 体感音響振動の効果」 […]
2014年6月12日 / 最終更新日時 : 2021年10月26日 tukinowaguma 鬱(うつ)病 現代のうつ 昔のうつの構造 自己愛的同一化と脳・自我・社会の関係 今日は最初に「躁的防衛」をテーマに書き、その後に続けて「自己愛的同一化と脳・自我・社会の関係」、「現代のうつ 昔のうつの構造」をテーマに書いています。 今回のテーマでは、 環境要因(虐待・イジ […]
2014年5月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月31日 tukinowaguma 鬱(うつ)病 認知・思考の個人と社会の関係 それほんとにあなたの元々の性格?思考パターン? 今日は「認知・思考の個人と社会の関係」をテーマに認知の歪みや神経症やパーソナリティ、そして「うつ」を分析しています。 そして前回に引き続き、西田幾多郎のことばを幾つか紹介しています。 社会 […]