コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

成功哲学

  1. HOME
  2. 成功哲学
2014-06-08 / 最終更新日時 : 2021-02-02 tukinowaguma 鬱(うつ)病

ネガティブ・ポジティブな思い込みを超えて  近代社会の「自己実現」の新しい形

  今日は、「うつ」に関するものと、「ネガティブ・ポジティブ」などちらの思い込みも超えて、自己実現することの二つをテーマに記事を書いています。何となく初期的な違和感を感じつつ、ある日突然ドンと現れるのが「うつ」 […]

2014-06-03 / 最終更新日時 : 2021-01-07 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

禅から見た「悲観と楽観」の認知的不協和

  ブラジルワールドカップまであとわずかですね。私は野球よりサッカーの方が好きで、日本だけでなく海外の試合も観ます。日本代表キャプテンの長谷部誠も今頃は「心を整えている」最中でしょうか。   今日は「 […]

2014-06-02 / 最終更新日時 : 2021-01-31 tukinowaguma パーソナリティ(人格)障害

機能不全社会での「パーソナリティ障害」を生む自我意識の形成とそのタイプ

  前回の記事が長く文字量が多すぎたので、二つに分けました。この記事は前回の記事の後半部です。 前半部の記事 ⇒ パレートの法則と「機能不全社会」の「神経症的」パーソナリティ    自己実現の多様性が […]

2014-05-25 / 最終更新日時 : 2021-01-31 tukinowaguma 鬱(うつ)病

認知・思考の個人と社会の関係  それほんとにあなたの元々の性格?思考パターン?

  今日は「認知・思考の個人と社会の関係」をテーマに認知の歪みや神経症やパーソナリティ、そして「うつ」を分析しています。  そして前回に引き続き、西田幾多郎のことばを幾つか紹介しています。    社会 […]

2014-05-18 / 最終更新日時 : 2021-01-31 tukinowaguma 鬱(うつ)病

新型うつとファーストクラス

  最近たまたまテレビをつけると、「ファーストクラス」というドラマがあり、このドラマは沢尻エリカさん主演の女性ばっかり出てくるドラマで、それが「新型うつ」と何の関係が?と思うかもしれませんが、それは後で説明しま […]

2014-04-03 / 最終更新日時 : 2021-01-27 tukinowaguma 「虚無を生むもの」と自我の病理

感情バイアス 虚無を生むものと「幸福論」

  久しぶりのブログ更新です。当ブログは緩やかに新しいテーマに移行している過程ですが、濃いテーマで再び書くことにしました。   「現代の影」にはいろいろな姿があります。その一つが「虚無」です。「虚無を […]

2014-02-10 / 最終更新日時 : 2021-01-22 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

無意識と顕在意識と能力の関係  意識の状態で異なる効果  

  今日は過去記事の補足での追加記事です。瞑想や東洋のエクササイズを用いる人は世界中にいますが、トップアスリートやビジネスマンが用いる場合は、ストレス低減や平常心などの効果だけでなく、   能力開発の […]

2013-12-10 / 最終更新日時 : 2020-12-28 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

自己と知能の発達  自我の病理を超えて 10種類の知能と可能性へ

  心身の発達過程が健全で、調和した自己意識と認識能力を持っている場合、「自己肥大」は認識の拡大という意味では健康的なものです。   どんな人であれその発達過程や環境によって多少の揺らぎはあっても、過 […]

2013-11-08 / 最終更新日時 : 2020-12-25 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

「気持ち」と「体」と「技術」 「ポジティブ 対 ネガティブ 」

  「身体の心」のテーマで、今日は「気持ち」と「体」と「技術」そして「ネガティブ」と「ポジティブ」がテーマです。   楽天のマー君が凄い記録を打ち立てましたが、彼は「気持ち」ということを一貫して言い続 […]

2013-09-05 / 最終更新日時 : 2020-12-15 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

幸福と不幸のタテマエとホンネ   「集団錯覚」と「あなたらしさ・私らしさ」

  今日は幸福と不幸の理屈の「タテマエとホンネ」がテーマです。そしてそのことと関係が深い「集団錯覚」と、「あなたらしさ・私らしさ」というテーマも含めて書いていきます。   以下の記事は、慶應義塾大学大 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • 固定ページ 5
  • »

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」