2015-03-10 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証 原始・太古の音とリズム 振動のダイナミズムと心に響く音色 民族音楽と音のルーツを深く辿っていくと、音・振動が生み出す宇宙・音から認識する現実というものに辿りつきます。 そして「原始・太古の音・リズム」、その振動のダイナミズムを私たちは忘れているようで […]
2015-02-23 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発 透明感・波動と素晴らしい歌手 「心・技・体」と「守・破・離」 今日は「ある素晴らしい歌手」を紹介しつつ、「透明感・波動」について少々と、他に「能力・才能を現実的に高め開花するためにどのような基本姿勢が必要か?」というテーマを「心・技・体」と「守・破・離」の概念から考察 […]
2014-10-11 / 最終更新日時 : 2021-02-23 tukinowaguma 癒しの休憩タイム 日本と世界の身近なアートな癒し 今回も引き続き「アートと癒し」「創造性と美」がテーマです。今日は日本と世界の身近なアートの動画を紹介しますね。 私のスタンスとしては小難しい理屈やら芸術論やら高尚な美意識などは置いといて、アレ […]
2014-08-25 / 最終更新日時 : 2021-02-16 tukinowaguma 行動主義心理学 科学の限界と可能性 スキーマに囚われた科学的・合理的思考だけでは見えないもの 「科学」は「疑問と答えをつなぐもっとブレのない唯一の直線だ」という、そういう「思い込み」によっては見出されることはない「真実・事実の立体性」が存在します。 「既知」から「未知」へ向かい、創造的 […]
2014-08-16 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学 心の軸がブレやすい人 自己統合と「知・情・意」 この記事は前の記事の続きのテーマ「知・情・意」を含んでいます。「禅・瞑想」「自我の病理」のカテゴリーを含んだテーマで、記事の内容はあまり一般向けの記事内容ではありません。 このようなテーマで記 […]