コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

人間・創造性の心理学

  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」

創造性

  1. HOME
  2. 創造性
2015-03-10 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 病的な精神世界・オカルト検証

原始・太古の音とリズム  振動のダイナミズムと心に響く音色 

  民族音楽と音のルーツを深く辿っていくと、音・振動が生み出す宇宙・音から認識する現実というものに辿りつきます。   そして「原始・太古の音・リズム」、その振動のダイナミズムを私たちは忘れているようで […]

2015-02-23 / 最終更新日時 : 2021-02-26 tukinowaguma 成功哲学・自己実現・能力開発

透明感・波動と素晴らしい歌手   「心・技・体」と「守・破・離」

  今日は「ある素晴らしい歌手」を紹介しつつ、「透明感・波動」について少々と、他に「能力・才能を現実的に高め開花するためにどのような基本姿勢が必要か?」というテーマを「心・技・体」と「守・破・離」の概念から考察 […]

2014-10-11 / 最終更新日時 : 2021-02-23 tukinowaguma 癒しの休憩タイム

日本と世界の身近なアートな癒し

  今回も引き続き「アートと癒し」「創造性と美」がテーマです。今日は日本と世界の身近なアートの動画を紹介しますね。   私のスタンスとしては小難しい理屈やら芸術論やら高尚な美意識などは置いといて、アレ […]

2014-08-25 / 最終更新日時 : 2021-02-16 tukinowaguma 行動主義心理学

科学の限界と可能性   スキーマに囚われた科学的・合理的思考だけでは見えないもの

  「科学」は「疑問と答えをつなぐもっとブレのない唯一の直線だ」という、そういう「思い込み」によっては見出されることはない「真実・事実の立体性」が存在します。   「既知」から「未知」へ向かい、創造的 […]

2014-08-16 / 最終更新日時 : 2021-02-14 tukinowaguma 社会心理学・社会学・人類学

心の軸がブレやすい人  自己統合と「知・情・意」

  この記事は前の記事の続きのテーマ「知・情・意」を含んでいます。「禅・瞑想」「自我の病理」のカテゴリーを含んだテーマで、記事の内容はあまり一般向けの記事内容ではありません。   このようなテーマで記 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 6
  • 固定ページ 7

ツイッター

@tukinowagumavvvさんのツイート

外部リンク


・カウンセリングルーム:Es Discovery
・植木理恵の心理学チャンネル【公式】
・日本神経科学学会市民公開企画
・心理学 第2版
・bbc earth
・ダーウィンが来た
・国立国会図書館デジタル
・好書好日
・e-Stat 政府統計ポータルサイト
・社会実情データ図録
・WEDGE Infinity
・トイビト
・academist Journal
・超常現象の謎解き
・エピネシス
・DOMMUNE
・ドクター・キャピタルDr. Capital


メンタルヘルス・健康・医療

science
動物・温泉・旅・森・大地の癒し

癒しと元気回復の歌・旋律と名言   音の癒しまとめページ

病的な精神世界・オカルト・カルト系新興宗教 心理学的検証のまとめページ

Copyright © 人間・創造性の心理学 All Rights Reserved.

Powered by WordPress & Lightning Theme by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • HOME
  • 鬱(うつ)病
    • AC・愛着障害
    • パーソナリティ(人格)障害
    • 「虚無を生むもの」
  • 健康エクササイズ
  • 禅・瞑想
    • ユング-無意識と深層心理
    • 病的な精神世界・オカルト検証
  • 「成功哲学・自己実現」