うつの増加の原因  信仰と経済発展とうつの関係 

 

うつの増加の原因とは一体何でしょうか? それは日本だけに特徴的に多い心の病でしょうか?あるいは経済発展した国に特徴的な心の病でしょうか?

 

また、精神医学は発展し、うつの解明も昔よりは進み治療薬も進歩していると聞きますが、それならば何故、うつは精神医学の進歩に比例して減少していかないのでしょうか?

 

また、他の人は現代人が宗教心あるいは信仰心を失ったことが、うつなどの心・精神の病気を引き起こしている原因のひとつだと言います。

 

そしてまた別の人は、精神医学が用いる向精神薬、抗うつ剤に原因があると言います。これらの薬の副作用こそ、本当の原因だと言うのです。そもそも精神医学は本当に心・精神の病気の治療に有効なのか?

 

今回はこのテーマを統計と研究結果とニュース記事を参考に見ていきましょう。まず「うつ病は日本だけに特徴的に多い病で海外には少ないのでしょうか?」 以下日本経済新聞からの引用です。

 

日本経済新聞」 より引用抜粋

「うつ病患者、世界に3億5千万人 WHO推計」

世界保健機関(WHO)は9日、世界で少なくとも3億5千万人が精疾患であるうつ病の患者とみられるとの統計を発表した。毎年100万人近くの自殺者のうち、うつ病患者の占める割合は半数を超えるとみられている。

日本の厚生労働省によると、1996年には国内で43万3千人だたうつなど気分障害の患者数は2008年に104万1千人に増。WHOはスレスの多い日本など先進国だけでなく、発展途上国でも精神疾患の患者が目立つとしている。
– 引用ここまで- (続きは下記リンクより)

引用元
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO47078010Q2A011C1CR8000/

 

 

うつの世界統計(173ヵ国)

では次は世界統計表をみてみましょう。これを見るとよくわかります。うつ病は経済発展した国に特徴的な心の病というわけではないですね。

 

 

そしてもうひとつわかるのが、精神医療、精神薬の開発が進んでいるはずの豊かな先進国が相対的に低くないどころか高いという点ですね。おかしいですね、何故そうなるのでしょうか?

 

ということは二つの原因が考えられます。 まず一つは精神医学の治療、精神薬は効果がない、あるいはむしろ悪影響を与えている可能も考えられる、というのがひとつ目ですね。

 

もうひとつは、薬や治療が悪いのではなくて、「精神医療が精神の病気の認定者を積極的に増やしているから患者の数値が増えている」というのも可能性として考えられます。

 

病気の定義を拡大し増やしているから患者認定がどんどん増えるという見方です。

 

「休みたいから診断書をください」–現役精神科医「うつ病休職」の告発 より引用抜粋

(前略)
うつ病の診断をめぐる別の問題も絡んでいる。「うつ病」と「抑うつ反応」が混同されることによって、うつ病がストレスによって起こる病気の代表のように誤解されているというのだ。

そのことについては後述するが、先にクローズアップさせておくべきは、うつ病が2010年代になって、1980年代の約5倍に増えたという事実である。

その第一の理由は、DSMという診断基準(一九八〇年に現在のDSM-5の雛形であるDSM-IIIが発表された)の導入です。その結果、一九九〇年代には、一九八〇年代の二倍に増加しました。

 さらにもう一つ、うつ病の激増をもたらした要因は、SSRIと呼ばれる新型の抗うつ薬の発売です。

SSRIは従来の抗うつ薬に比べて副作用が少なく、使いやすい薬です。それゆえ、うつ病の診断を厳密にしなくても抑うつ状態一般に使うことができます。

これが発売された一九九九年を境に、うつ病はさらに急激に増加したのです。(90ページより)
(中略)
長年精神医療に携わってきた私から見ると抑うつ体験反応にすぎないものが、現代の基準ではほとんどが「うつ病」ということにされてしまっています。

「うつ病が軽症化した」という言い方もよくなされますが、これも同じ理由によります。見せかけの軽症化であり、うつ病そのものは決して軽症化していません。(92ページより)

– 引用ここまで- (続きは下記リンクより)

引用元⇒ 「休みたいから診断書をください」–現役精神科医「うつ病休職」の告発

 

 

「うつ病」と「抑うつ反応」の混同 に関しては以下の記事を参考にどうぞ。

〇  うつ病 – 症状・タイプ これって本当にうつ?

〇  疾患喧伝と精神医学  相関関係・因果関係と疑似科学

 

 

宗教・信仰・都市生活と うつの関係

 

統計表を見る限り、キリスト教、ヒンドゥー教、仏教などが国の宗教になっている国でもうつの発症率が高いということと、

 

人口密度が低く自然の多いニュージーランドのような国でもメンタルヘルス障害が多いことから、単に都市生活者に多いとか、無神論だからうつやメンタルヘルス障害が増えるいうわけではなさそうです。

 

ですがネパール・インド・バングラディッシュなどの宗教が盛んな国の統計では、うつは貧困などの生活ストレスとの因果関係がメインであり、

 

また一応キリスト教国のアメリカの場合でも実際は信仰心は時代と共に薄れキリスト教信仰は既に形骸化しています。

 

それでは信仰はうつには全く効果がないのでしょうか? ここで少し興味深い研究結果のニュースを引用・紹介しますね。

 

エキサイトNews」 より引用抜粋

信じる者は救われる!? ウツ病治療の効果は“信仰心が左右” するという研究結果が発表される」

「神を信じることが、ウツ病患者への治療効果を上げる可能性アリ」いう研究結果がこのほど発表され話題になっています。リサーチを行ったのは、

アメリカのマサチューセッツ州にあるマクリーン病院。彼らは1年間にわたり、159名の患者を調査。「それぞれの信仰心と治療結果との関係性」を観察した結果、歴然とした違いがあったそうなのです。 

■リサーチ内容とその結果

1年間の治療プラグラムの始めに、患者たちはまず「信仰の度合い」と「治療への期待度」を5段階で自己評価。

そして開始と終了時に、医師たちが「ウツの度合い」「幸度」そして「自傷傾向の度合い」を評価。いずれも特定の宗や宗派は問いません。 

その結果、まったく信じていないか、信仰心の極めて薄い者たちは、信仰心の厚い患者に比べ、治療の効果がおよそ2も低かったそうです。

また宗教に参加し ていない患者でも、神や ”大いなる力” 存在を個人的に信じていれば、約30%が信心深い患者と同等の治療効果だったといいます。 – 引用ここまで- 

引用元  ⇒ http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20130507 /Pouch_119094.html

 

以上のことを含めてトータルでみていくと、うつをはじめとする心の病は、多数の原因が考えられ、簡単にこうだとは言えないものだと感じますね。

 

ですが日本のようにうつ・自殺率が共に高い国の場合、やはりその社会には何か特徴的な原因があると考えるのが自然でしょう。

 

このテーマと関係するものとして、以下に一つの記事を紹介していますので参考にどうぞ。

 

Business Journal」より引用抜粋

「うつ病・社畜・就職浪人…… 生きづらい社会になった日本に全世が同情中?」

日本は治安が良くて、安全で、豊かで、規律がしっかりしている。東日本大震災の際には、あれだけの混乱の中でも、略奪などはほとん起こらず、誰もが助け合いの精神をもっていた。

そんなわれわれ日本人の態度は世界に称賛された。それに、不況だといっても、GDPは世界3位。こんな国が「世界一貧しい」などと言っ たらバチが当たるかもしれない。

しかし、私たちは今の暮らしが本当に豊かで幸せだ、と心から感じているだろうか?その問いかけに対する答えは『日本が世界一「貧しい」国である件について』(谷本真由美/祥伝 社刊)の中にある。

日本社会に「生きづらさ」を感じている人たちは 多い。

  引用ここまで- (続きは下記リンクより) 

引用元
うつ病・社畜・就職浪人…… 生きづらい社会になった日本に全世界が同情中?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

*