九州のおすすめ自然スポット 久住連山一帯
今日は一昨日の記事の続きで(タイムオーバーで下書きのままだったものを仕上げました。)「九州のおすすめ自然スポット」の紹介と、「管理人から読者様へ」を記事後半に書いています。
紅葉が美しい旅の写真がまだあって、季節ものですので一気に書き上げました。
九州の自然の素晴らしさと輝き、その自然の力の素晴らしさを伝えたいですね。九州の他の山や海などもいつか紹介したいと思います。
一昨日、そして今日紹介の場所は、久住連山一帯の山々です。
そして過去(20年以上前)に登って凄く感動した久住連山に再び登りたくなり、思い立ったが吉日的に強行軍で登ってみたわけです。
またこの辺りは温泉の宝庫で、いい温泉が湧いています。火山でパワー満点の山なので、足の裏からグイグイとパワーが上ってきます。(気の感覚的表現です。)
登山道は長者原からのコースと牧ノ戸からのコースがメジャーです。前に登った時は長者原からのコースで、硫黄山を通り、「坊がつる」にも訪れました。
坊がつると言えば「坊がつる賛歌」を思い出します、その歌詞の中で「夜空を仰ぐ 山男 無我を悟るは この時ぞ」というところがとても印象に残っています。
本当にそれくらい澄み切った場所なんですね。今も多くの人々に愛されるのがよくわかります。「坊がつる賛歌」の動画を紹介しておきますね。⇒ くじゅう平治岳のミヤマキリシマ「坊がつる賛歌」にのせて
久住連山の中の大船山や黒岳も素晴らしいです。今回は牧ノ戸からのコースで、雄大な景観・絶景が圧巻でした。主峰の久住山に登るのであれば、時間的・体力的には牧ノ戸からのコースの方が楽ですね。
後、長者原の「レストハウスやまなみ」の定食がとても美味しく、弁当もあるのでここで昼ご飯を買って登山に向かうのもおすすめですよ。
九州の自然、登山はいいですよ~いうのが一番伝えたかったことですが、今日は「登山しながら出来る簡単な瞑想法」をちょっと説明しておきますね。
心理学的にも「自然が持つ癒し効果とリフレッシュ効果」は検証されていることなのですが、以下のサイト記事がシンプルにわかりやすくまとめてあるので紹介しておきます。⇒ 自然が持つ癒し効果とリフレッシュ効果
「癒し」は基本的には意識 ⇒ 無意識の方向性です。自己実現や能力の発現は基本的には無意識 ⇒ 意識の方向性で、ベクトルが違います。生理的には交感神経と副交感神経の関係性、脳波の関係性ともリンクします。
自然界には音(倍音)香り(嗅覚)、色彩(視覚)、旬の食べ物(味覚)、肌触り(触覚)などの、身体感覚を多角的に意識させる豊かで精妙なゆらぎがあります。また道が凸凹なので重心も複雑に使います。
肌に当たる風や日の光、清流の無限の変化、その鮮烈さの身体感覚をただ「感じる」こと、木々や草花のゆらぎ、雲の動き、躍動する動物、
この一瞬一瞬との感応によって自然に「今・現在・身体」に集中します。
それから沈黙し、ゆっくりと感覚を深めていくと、フィルトセンスが深化し、さらに深い意識に入り、そのままさらに「今」への気づきが深化すると、
囚われ化した記憶やループする記憶が徐々に外れます。これは「無意識のうちに自我への過剰な同一化した状態」を自然に外していく方向性へ向かうわけですね。
社会的自我と自然自我は「役割」が違います。本質的にはどちらが優れているとかではなく、理性と感性はどちらも必要で、役割が違うんですね。
この自我運動、機能、能力は質は異なりながらも協力し合うことで調和したものとなりますが、現代生活は過剰適応による社会的自我との同化が強すぎるために、
それが心身を硬直させたり不調和にしバランスを崩すことが多々起きています。
深い癒しは「身体的意識と自然自我」の調和回復なんですが、そうすることでまたリフレッシュして生き生きと頑張れるのです。これは自然界との感応によるハレとケの調和ですね。
そしてパワーある豊かな自然界の中で行うと、とても自然に心身がサマタ(止の瞑想)とヴィッパサナー(観の瞑想)を行いやすくなるのです。
◇ 関連動画の紹介(2016/12 追加更新)
久住連山の中の「大船山」の紅葉の見事な空撮の動画を紹介します。この動画をアップしている「regatti18」さんは他にも素晴らしい空撮の動画を幾つもアップしていて、お気に入りです。
管理人から読者様へ
来年から予定しているこのブログの「方向性の転換」の内容なのですが、「心・精神の病気と健康の心理学」という基本テーマはもちろん外しませんし、分析記事やお役立ち情報などの紹介は継続しますが、
良い意味で「いい加減・適当な記事」をもっと書きたいんですね。「雑多な内容でちょっとした記事」みたいなものをもう少し書いてみようと思います。そういう感じですかね。
まだブログ編集の試行錯誤の過程なのでどういう風になるかは分かりません。